食物栄養学科の4年間

1年次

栄養を学ぶために必要な生物・化学の基礎を養う

まずは国家試験対策を視野に入れた「基礎演習」で、大学での学びに慣れます。次に、栄養を専門的に学ぶうえで不可欠な生物・化学の基礎を、講義と実験によって学びます。

  • 基礎演習Ⅰ·Ⅱ
  • 基礎生物
  • 基礎化学
  • 基礎実験
  • 食品学各論
  • 解剖生理学Ⅰ·Ⅱ
  • 食品学総論
  • 調理学実習Ⅰ
  • 基礎栄養学Ⅰ
  • 発達心理学
  • 応用栄養学Ⅰ
  • 食品学実験Ⅰ など
学習風景

2年次

国家試験対策につながる専門基幹科目を学ぶ

給食経営管理、臨床栄養学、公衆衛生学など専門科目の講義・実験・実習で、学びを深めていきます。並行して、栄養教諭に必要な教職科目の履修もスタートします。

  • 生化学
  • 公衆衛生学Ⅰ·Ⅱ
  • 運動生理学
  • 臨床医学概論Ⅰ·Ⅱ
  • 応用栄養学Ⅱ·Ⅲ
  • 栄養教育論Ⅰ
  • 臨床栄養学Ⅰ·Ⅱ·Ⅲ
  • 微生物学実験
  • 食品衛生学
  • 調理学実習Ⅱ·Ⅲ など
授業風景

3年次

“現場”を経験しながら“即戦力”を身につける

学内での演習や臨地実習で知識・技術を修得。国家試験対策に向けた特別演習も始まり、栄養教諭をめざす学生は、後期から採用試験に向けた準備に入ります。

  • 臨床医学概論Ⅲ
  • 食品衛生学実験
  • 栄養教育論実習Ⅰ
  • 応用栄養学実習
  • 食事介助論
  • 臨床栄蓑学実習Ⅱ·Ⅲ
  • 公衆栄養学実習
  • 給食経営管理実習
  • 管理栄養士総合演習Ⅰ
  • 臨地実習(給食の運営) など
演習風景

4年次

国家試験、採用試験の合格へラストスパート

管理栄養士の受験資格に必要な科目の履修を終え、国家試験対策講座で合格への総仕上げへ。栄養教諭をめざす学生は、採用試験合格へ向けた取り組みを強化します。

  • 管理栄養士総合演習Ⅱ
  • 臨地実習Ⅱ(臨床栄養学i)
  • 臨地実習Ⅲ(臨床栄養学ii)
  • 臨地実習Ⅳ(公衆栄養学)
  • 臨地実習Ⅴ(給食経営管理論)
  • ゼミナールⅡ·Ⅲ(卒業研究) など
演習風景

履修要項

履修要項