News

2025年4月16日(水)

【食物栄養学科】「実験の基礎」を身につけます!

 新入生の中には、これまで実験をほとんどしたことがないという人も多く、最初の実験科目として1年生は『基礎実験』を履修します。食物栄養学科の1,2年生では、栄養素の働き、食品の物性、身体の仕組み、食品衛生等の様々な実験科目があります。そこで、『基礎実験』では「実験の基礎」を身につけることを目指して、様々な実験に取り組んでもらいます。

 今回のテーマは、実験に不可欠なピペット操作の習得です。駒込ピペットを用いて均一な人工イクラを作るように意識したピペットコントロールや、メスピペットの反復操作を行いました。実験操作終了後に各自の結果を基に棒グラフを作成し、自分のピペット操作が「正確かつ精密」な操作ができていたかを確認してもらいました。

 1年生の皆さん、この基礎実験で「実験の基礎」を身につけ、今後の各種実験科目で活かせるように、しっかり学んでください。