News
2024年5月29日(水)
【食物栄養学科】雪印メグミルク(株)による特別講義「チーズセミナー」が行われました
2024年5月21日、専門基礎科目「基礎演習Ⅰ」(1年生)において、雪印メグミルク株式会社の唐住先生、坪田先生、佐々木先生による特別講義「チーズセミナー」が行われました。牛乳は、製造から賞味期限までの期間が短い食品であるため、チーズに加工すると保存性に優れた食品になること、チーズは母牛が子牛を育てるためのミルクからできていることを教えていただきました。また、カルシウム自己チェック表を使い、自分が1日に摂取している目安量を確認しました。チーズは高たんぱく質、低糖質であり、カルシウムが豊富に含まれていることを知り、その後ナチュラルチーズとプロセスチーズの製造工程の違いや栄養成分を学びました。さらに実際にナチュラルチーズとプロセスチーズの試食をさせていただき、香りや味の違いを嗅覚や味覚、視覚で体験し、より一層知識の定着に繋がりました。