News
2020年10月22日(木)
【こども】SNSのガイドラインを学んでいます
1年生の基礎演習Ⅱの授業では、SNSのガイドラインを学んでいます。
まずは「SNSに関して自分が遵守すべきと思うルール」を5つ書き出します。この時点で2つとか3つしか書き出せない学生さんもいます。次に3~4名のグループでそれぞれが考えたことを共有します。全く同じルールを上げた学生さんたちも、順番が違う場合は、なぜこれを最初に書いたのか等を話し合い、自分の考えを深めあいます。
次に他大学や企業、自治体などが出しているSNSのガイドラインを手分けして読み、まとめます。ネット上に出ていた42の大学等のガイドラインです。全員で手分けしないと読み切れません。読んだものを報告できるようにまとめます。ある企業のガイドラインには「ソーシャルメディア活用の目的」が書いてありました。これは目的を持って活用しましょうというメッセージというように深読みもします。
最後はそれぞれが読みまとめた情報を共有し合い、話し合ってグループで1つのガイドラインを作ります。
あるグループは次のようなガイドラインを作りました。
自分たちで決めたガイドラインであれば、確実に守るでしょう。今回は、SNSを教材にしましたが、新型コロナ対策も教材にできます。自分たちでガイドラインを作ることで、これからの社会で求められる力を身につけることが期待できます。
