こども教育学科の4年間
1年次
大学での学びに慣れ、幼保小の現場を体感する
「基礎演習」で大学での学びに慣れ、帝塚山幼稚園・小学校見学で現場に触れます。授業は一般教養や基礎科目が中心ですが、教員免許取得に必要な科目の履修も始まります。
- 基礎演習
- 日本国憲法
- 日本語表現法
- こども教育学概論
- こども教育研究法
- 情報処理
- 幼児と表現
- 音楽科研究
- 発達心理学
- 乳児保育 など
2年次
より専門的で実践的な学びがスタート
専門科目はより実践的な内容に。小学校教諭をめざす学生は小学校・幼児教育の基礎を、保育・幼稚園教諭をめざす学生は、保育所実習に向けた学びを本格化させます。
- 国語科研究
- 社会科研究
- 算数科研究
- 理科研究
- 体育科研究
- 教育行政学
- 保育実習事前事後指導
- 保育所実習
- こどもの保健
- 音楽科教育法 など
3年次
「先生」を実感する学びで即戦力のスキルを養う
「教育」視点から子どもへの理解をさらに深め、高度な専門知識や実践的な指導力を修得します。教育実習(幼稚園・小学校)や、児童福祉施設などでの実習も経験します。
- 教職論
- 教育課程論
- 教育方法論
- 障害児保育・特別支援教育論
- 道徳教育論
- 英語科教育法
- 教育実習事前事後指導
- 教育実習
- 外国人児童の指導
- 施設実習
- ゼミナールI·Ⅱ など
4年次
学び続ける「先生」への準備期間
小学校教諭、幼稚園教諭・保育士、をめざす学生は、自主的な学びを深め、より専門性を高めます。また、それぞれの採用試験の勉強に本格的に集中していきます。
- 国語科研究Ⅱ
- 社会科研究Ⅱ
- 道徳教育論
- こども食育論
- 教育相談
- 生徒・進路指導論
- 保育・教育実践演習(幼・小)
- 子育て支援論
- 児童福祉論
- ゼミナールⅢ·Ⅳ など