News

2016年10月18日(火)

【こども学科】施設実習の事前指導が始まりました

後期の授業が始まり、施設実習Aに向けて「保育実習事前事後指導Ⅱ」の授業が始まりました。この授業は「施設実習A」を円滑に実施し、学びを深めることをねらいとして、次の5点を到達目標として掲げています。①施設実習の意義・目的を説明できる。②施設実習の内容を理解し、実習目標を設定する。③施設実習に必要とされる基本的な態度、知識が身につく。④実習記録の書き方を理解して実践できる。⑤新たな課題や学習目標を示すことができる。

10月17日の授業では「施設実習の心構え」について『実習の手引き』にそって説明を受けた上で、実習生がよく遭遇する事例をもとに、具体的にその場面に直面したらどのように対応するかをグループで考えました。

20161017 1+2.jpg

すでに保育所実習や教育実習などを経験してきた3回生は、グループでの話し合いの内容を発表する際にも堂々と適切な発表を行っていました。2~3月の施設実習Aに向けてさらに学習を深めていってもらいたいです。

20161017 ブログ (3).JPG