News

2016年9月29日(木)

【こども学科】授業が始まりました。

後期の授業が始まりました。

初日の9月29日(木)の2限の基礎演習II(1年生配当)では、全体授業としてオリエンテーションがありました。この授業では、幼小見学、キャリアに関する授業、つどいの広場参加授業の3パターンで構成されています。

幼小見学の授業では、帝塚山幼稚園と帝塚山小学校に見学に行きます。キャリアに関する授業では、教員がその専門に応じて小学校、保育所・幼稚園、施設の就職に関係する内容を演習形式で学びます。つどいの広場参加授業では、事前指導として指導案を書き、実習指導では子育て支援センターで子どもと関わり、事後指導でその関わりをDVDを通して振り返ります。

学生たちにすれば、授業で幼稚園や小学校、子育て支援センターという現場を経験する初めてのチャンスです。期待半分、不安半分といった気持ちでしょうか。

なお、この時間には、履修カルテの書き方についての指導もありました。4年間にわたり、自分を振り返るシートが、この履修カルテです。前期を振り返りながら、どのような教員・保育者になりたいのかを考えました。