教員紹介データベース
基本情報
|
|
|
著書
| タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 『憲法問題のソリューション 』 | 分担執筆 | 日本評論社 | 20210331 | |||
| 『大学生のための情報リテラシー 』活用力が身につく12章 | 共著 | ミネルヴァ書房 | 20210331 | |||
| 『いま日本国憲法は〔第6版〕』 | 分担執筆 | 法律文化社 | 20181113 | |||
| 『憲法入門---憲法原理とその実現』 | 分担執筆 | 法律文化社 | 201204 | |||
| 『いま日本国憲法は---原点からの検証』第5版 (:ISBN 978-4-589-03352-9) | 分担執筆 | 法律文化社 | 201106 | |||
| 全件表示(6件) | ||||||
論文
| タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
|---|---|---|---|
| 『自己喪失へのプロローグ――――技術革新がもたらす「内なる心」の揺らぎを手がかりに――――』(2008年第5・6号)43(1399)頁) | 単著 | 立命館法学 | 200903 |
| 合衆国連邦最高裁判例に見る20世紀中葉の「プレスの自由」観---ユビキタス時代における「プレス」の役割を求めて--- | 単著 | 立命館法学 | 200708 |
| 『ユビキタス社会における「民主主義システム」―――新たなマス・メディアの位置づけに向けて』 | 単著 | 立命館法学 | 200401 |
講演・口頭発表等
| タイトル | 会議名 | 開催年月日 |
|---|---|---|
| 『科学・技術の発展と内心の自由・・・内心の自由の現代的意義に関する予備的考察』 | 憲法・政治学研究会 | 20191124 |
| 『技術の進展と内心の自由』 | 日本公法学会・公募セッション | 201310 |