教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
乳児保育、担当制、育児担当制 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
育児担当制による乳児保育 実践編 一人ひとりへの生活・発達・遊びの援助 |
単著 | 中央法規 | 20210816 | |||
担当制で進める0・1・2歳児の保育の基本 | 単著 |
ひかりのくに |
20201004 | |||
育児担当制による乳児保育 子どもの育ちを支える保育実践 | 単著 | 中央法規出版 | 20190516 | |||
新・基本保育シリーズ 乳児保育Ⅰ・Ⅱ | 中央法規出版 | 20190401 | ||||
乳児保育(基本保育シリーズ) | 共著 | 中央法規出版 | 20151201 | |||
全件表示(18件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乳児保育研究に示された課題についての検討 | 単著 | 帝塚山大学現代生活学部紀要 | 201502 | ||||||||
保育図書に示された3歳未満児の遊びと保育に関する考察 | 単著 | 帝塚山大学現代生活学部子育て支援センター紀要 | 201703 | ||||||||
保育士の「やる気」尺度の開発 | 共著 | 帝塚山大学現代生活学部紀要 | 201802 | ||||||||
保育士の研修ニーズとこども学講座の今後のあり方 | 単著 | 帝塚山大学現代生活学部子育て支援センター紀要 | 201803 | ||||||||
3歳未満児の保育における担当制の運営実態についての考察 | 単著 | 帝塚山大学現代生活学部子育て支援センター紀要 | 201903 | ||||||||
全件表示(23件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
保育と音環境(2) | 日本保育学会第74回大会 | 20210515 | |||||
保育と音環境(1)-ECERSによる保育の質測定の観点から- | 日本保育学会第74回大会 | 20210515 | |||||
3歳未満児の保育における担当制保育の実施に関する研究Ⅲ | 日本保育学会第74回大会 | 20210514 | |||||
保育と音環境 「音」と保育 | 第30回日本乳幼児教育学会 | 20201114 | |||||
3歳未満児の保育における担当制保育の実施に関する研究Ⅱ ―担当制を実施する理由からの検討- | 日本乳幼児教育学会第30回大会 | 20201114 | |||||
全件表示(45件) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20210514 | 20211119 | 札幌第一こどものとも社主催 保育実践セミナー「0・1・2歳児の保育の基本」講師 | ||
201904 | 終了 | 「げ・ん・き」エイデル研究所 連載執筆「担当制を探る、見きわめる」 | 連載 | |
20200915 | 終了 | 札幌第一こどものとも社主催 保育実践セミナー2乳児の気持ちを知るヒント第3回「育児担当制による乳児保育」 | 研修 | |
20200718 | 20201031 | 終了 | 東京都保育士キャリアアップ研修「乳児保育」、「乳児の発達に応じた保育内容」、「乳児への適切な関わり」、「乳児保育の意義」 | 研修 |
20201010 | 終了 | 乳児保育研修会 乳児生活編+遊び編「乳児保育の理論」 | 研修 | |
全件表示(52件) |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本学術振興会 | 基盤研究(C) | 科学研究費 | 20180401 | 20210331 | 埋橋玲子 | 「音と声」に注目した保育者研修プログラムーECERS及び音環境調査に基づいてー | 共同研究者 |