| 
                         シミズ マスハル 
                        清水 益治 
                        
                            教育学部こども教育学科
                         
                     | 
                |
| タイトル | 保育士の「やる気」尺度の開発 | 
|---|---|
| 著者 | 清水益治・西村真実・埋橋玲子 | 
| 単著・共著の別 | 共著 | 
| 発行雑誌 | 帝塚山大学現代生活学部紀要 | 
| 発行所 | 帝塚山大学現代生活学部 | 
| 巻 | |
| 号 | 14号 | 
| 開始ページ | 15 | 
| 終了ページ | 24 | 
| 出版年月 | 20180201 | 
| 掲載種別 | |
| 概要 | Fernetら(2008)をもとに、保育士の「やる気」、業務遂行動機づけに関する尺度を開発し、その妥当性を検討した。業務としては「保育についてプランを練る」「子どもと直接関わる」「日誌や個人記録をつける」「園全体の管理を行う(片付け、掃除、安全点検など)」「保育の評価を行う」「保護者に対応する」の6つを取り上げた。動機づけは「内発的動機」「同一視による規制」「取り入れによる規制」「外的規制」「非動機づけ」の5つとした。妥当性の検証にはバーンアウト尺度(久保・田尾, 1992)とセルフ・エフィカシー尺度(坂野・東條, 1986)を用いた。全国調査(N=3225)を行い、それを共分散構造分析を用いて分析し、得点の分布を明らかにした。妥当性も検証された。 |