|
シミズ マスハル
清水 益治
教育学部こども教育学科
|
|
| タイトル | The effects of pictorial, non-text, information on counseling-like communication by mobile phone email |
|---|---|
| 著者 | |
| 単著・共著の別 | 共著 |
| 発行雑誌 | 神戸女子大学健康福祉学部紀要 |
| 発行所 | |
| 巻 | |
| 号 | 第1号 |
| 開始ページ | 25 |
| 終了ページ | 30 |
| 出版年月 | 20090200 |
| 掲載種別 | |
| 概要 | 携帯メールで友達から相談を受けた際に、学生がどのように返すのかを調べた。10の悩みに対して、テキストのみのメール、テキストのあとに三点リーダーを付けたメール、あるいは、テキストのあとに顔マークが入ったメール画面を提示し、それぞれにどのように返すかを計54名の大学生に書かせた。その結果、悩みによる違いはあるものの、三点リーダーは、より多くの文字や顔マーク等を使った返信メールにつながることが明らかになった。 著者:Masuharu Shimizu, and Shoko Ishimaru 担当部分:実験を指導し、データを分析し、論文を執筆した。 |