教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
不登校、ひきこもり、家族システム、サポートグループ、地域支援 |
研究分野
研究分野 |
---|
臨床心理学 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
心理学概論 | 共著 | ナカニシヤ出版 | 20160430 | |||
医療人の底力実践 | 共著 | 三重大学出版会 | 20140300 | |||
医療人の基礎知識 | 共著 | 三重大学出版会 | 20140300 | |||
心理臨床のフロンティアー若手臨床家の多様な実践と成長 | 共著 | 創元社 | 20120300 | |||
サポート・グループの実践と展開 | 共著 | 金剛出版 | 20091000 | |||
全件表示(7件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ひきこもり支援モデル作成のための基礎研究―支援団体および支援者への調査から― | 共著 | 人間性心理学研究 | 20200930 | ||||||||
大学生のボランティア経験と大学生活ストレッサーの関連の検討 | 共著 | 帝塚山大学心理科学論集 | 20200316 | ||||||||
公認心理師に期待されるグループ・アプローチの実践と課題 | 共著 | 跡見学園女子大学心理学部紀要 | 201903 | ||||||||
大学生の不登校傾向と発達障害の特性及びレジリエンスの関連 | 共著 | 帝塚山大学心理科学論集 | 20190315 | ||||||||
大学生における後悔を受け入れることによるレジリエンスの変化 | 共著 | 帝塚山大学心理科学論集 | 20190315 | ||||||||
全件表示(31件) |
MISC
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
---|---|---|---|
巻頭言:出会いとつながりのこれから | 単著 | 出会いとつながり | 20190701 |
巻頭言:心のケアセンターとのご縁 | 単著 | 帝塚山大学心のケアセンター紀要 | 20200320 |
大学院臨床心理学専修2014年度パラオ研修報告 | 共著 | 帝塚山大学心のケアセンター紀要 | 20150930 |
不登校児の母親の「あきらめ」に関する一研究ー母親グループへの参加メンバーの分析を通してー | 単著 | 特選題目論文:九州大学提出 | 200603 |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ひきこもり支援団体の実態調査―質問項目の開発― | 日本人間性心理学会第39回大会 | 20200905 | |||||
不登校状態における疲労と睡眠の特異性 | 日本心身医学関連学会第2回大会 | 20191116 | |||||
ひきこもり支援モデル作成のための基礎研究―支援団体及び支援者への調査から― | 日本人間性心理学会第38回大会 | 20190922 | |||||
大学生のボランティア経験が大学生活ストレッサーに与える影響 | 日本応用心理学会第86回大会 | 20190825 | |||||
教員及び学生から見た学校支援ボランティアの現状と課題 | 日本応用心理学会第86回大会 | 20190824 | |||||
全件表示(46件) |
その他業績
タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|
平成31年度(令和元年度)『出会いとつながり』第7号 | 責任編集 | 香芝市保健センター | 20200701 | 実践報告書 | |
平成30年度『出会いとつながり』第6号 | 責任編集 | 香芝市保健センター | 20190701 | 実践報告書 | |
クライエントの心の代弁者として皆を繋ぐこと | 単独 | 日本心理臨床学会第37回大会 神戸国際会議場 | 20180901 | 座長 | |
奈良市子ども・若者計画に係わる「実態調査結果報告書」 | 共著 | 奈良市子ども若者計画策定事業実態調査検討委員会 | 201803 | 調査報告書 | |
虚無感に悩む学生が亡祖父との対話を経た変容過程と自助表現活動―当事者研究の紹介― | 単独 | 日本人間性心理学会第34回大会 聖カタリナ大学 | 20150914 | 座長 | |
全件表示(10件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
日本内観学会 | 20150109 | 現在に至る | 正会員 | |
World Association for Person Centered & Experiential Psychotherapy & Counseling | 20140401 | 現在に至る | individual membership | |
関西心理学会 | 20121001 | 現在に至る | 正会員 | |
日本カウンセリング学会 | 20110101 | 現在に至る | 正会員 | |
日本応用心理学会 | 20090501 | 現在に至る | 正会員 | |
全件表示(10件) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20190726 | 現在に至る | 奈良県ひきこもり相談窓口 スーパーバイザー | 教育・地域貢献 | |
20190305 | 20190305 | 終了 | 奈良市スクールカウンセラー配置校連絡会 講師 | 地域貢献 |
20181020 | 20181020 | 終了 |
帝塚山大学グループ研究会主催,第8回「集中的グループ体験研修会」 サブリーダ |
教育・研究 |
20180218 | 20180218 | 終了 | 大学生ボランティアシンポジウム2018 パネルディスカッション コーディネーター | 教育・研究 |
20180201 | 20180201 | 終了 | 奈良市子ども・若者計画策定事業パネルディスカッション「若者の自立を考える!」 コーディネーター | 教育・地域貢献 |
全件表示(46件) |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本人間性心理学会 | 浅海記念研究助成 | 20191031 | 20210331 | 山口祐子 | ひきこもり支援団体の実態調査 | 分担者 | |
日本人間性心理学会 | 浅海記念研究助成 | 20180901 | 20190331 | 中地展生 | ひきこもり支援モデル作成のための基礎研究-支援団体及び支援者への調査から- | 研究代表者 |