教員紹介データベース
基本情報
|
|
研究キーワード
| 研究キーワード |
|---|
|
経済法 消費者法 |
研究分野
| 研究分野 |
|---|
| 新領域法学 |
著書
| タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
|---|---|---|---|
| レクチャー国際取引法(第2版) | 共著 | 法律文化社 | 20180516 |
| レクチャー国際取引法 | 共著 | 法律文化社 | 20120600 |
論文
| タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 結合関係の認定 | 単著 | 経済法判例・審決百選 第2版 | 20171019 | ||||||||
| EU競争法における不当高価格設定行為規制 | 単著 | 『新世代法政策学研究』 | 20110300 | ||||||||
| ㈱ベイクルーズによる審決取消請求事件 | 単著 | 「公正取引」 | 20091100 | ||||||||
| 不当表示に対する排除措置の必要性 | 単著 | 「ジュリスト 臨時増刊」 | 20090400 | ||||||||
| 原産国誤認表示の行為者につき、「表示に関与」した販売業者をも含むとした事件 | 単著 | 「公正取引」 | 20070100 | ||||||||
| 全件表示(14件) | |||||||||||
講演・口頭発表等
| タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| インテリジェント・アレー専門セミナー | 梅田大学コンソーシアム | 20070600 | |||||
| 欧州委員会における82条の検討 | 比較法研究センター独禁法研究会 | 20060300 | |||||
| コングロマリット型合併における市場支配的地位認定 | 比較法研究センター独禁法研究会 | 20050600 | |||||
| Unocal事件におけるNoerr-Pennington doctrine適用問題について | 比較法研究センター独禁法研究会 | 20040600 | |||||
| 改正景表法における「合理的根拠」基準 | 改正景表法研修会 | 20040100 | |||||
| 全件表示(8件) | |||||||
その他業績
| タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 |
|---|---|---|---|---|
|
「景品表示法」って何? |
兵庫県生活科学総合センター | 20130315 | ||
| 米国競争政策の展望 | 共同 | 商事法務 | 20100300 | (翻訳) |
所属学協会
| 所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
|---|---|---|---|---|
| 日本国際経済法学会 | 現在に至る | |||
| 日本経済法学会 | 現在に至る |
研究に関連する学内外社会活動
| 活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
|---|---|---|---|---|
| 20081000 | 20120600 | 大阪市大規模小売店舗立地審議会委員 | ||
| 20080300 | 20110300 | 大阪市水道局入札契約等審議委員会委員 |