ツジカワ ヒトミ
辻川 ひとみ
現代生活学部居住空間デザイン学科
|
|
タイトル | 江戸時代のストリート・ファニチュアを探る-2つの屏風絵にみる- |
---|---|
著者 | 辻川ひとみ |
単著・共著の別 | 単著 |
発行雑誌 | 帝塚山大学現代生活学部紀要 第2号 |
発行所 | |
巻 | |
号 | 2 |
開始ページ | 59 |
終了ページ | 68 |
出版年月 | 200602 |
掲載種別 | |
概要 | 江戸時代に描かれた2つの江戸図屏風から計32種類のストリート・ファニチュアを確認する事が出来た。これらはそれぞれ人の屋外生活を「快適性」、「健康性」、「文化性」、「安全性」の5つの面から支えるものであり、形態の面からみると家具的なモノから空間に装備されているモノまで幅広い形態を持っていた。歴博本と出光本では描かれているストリート・ファニチュアの種類は異なっていたものの、ディストリクト毎にみてみると、量屏風ともそれぞれの場所における日常生活を特徴づけるモノとなっており、ストリート・ファニチュアが時代を超えても、ディストリクトのアイデンティティに大きく関わっている事が分かった。 |