教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
働きやすさ、働きがい、心理的安全性、ウェルビーイング、DEIB、DE&I、多様性、ダイバーシティ |
ジェンダー平等、男女共同参画、女性活躍推進、女性差別、「ジェンダーギャップを考えるカルタ」 |
奈良県の戦争遺跡、戦争遺跡デジタルマップ、平和教育DX化、平和学習DX化、青い目の人形 |
消防組織と消防実務 |
アクティブ・ラーニング |
核軍縮・廃絶問題、平和度指数、平和教育 |
世界知的所有権機関(WIPO)、TRIPS協定、ドーハ宣言、医薬品特許、先住民族、伝統的知識、種苗法 |
子どもの権利条約、ユニセフ |
国際連合、事務総長、安全保障理事会、総会、平和のための結集決議 |
人道的介入、主権、国際司法裁判所、勧告的意見 |
研究分野
研究分野 |
---|
国際関係論 |
ジェンダー |
国際法学 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
奈良県に遺された4体の「青い目の人形」 : 渋沢栄一とギューリック博士が試みた日米親善 | 単著 | 202107 | ||||
『奈良県の戦争遺跡』 | 編者 | 202008 | ||||
家正治・岩本誠吾・桐山孝信・戸田五郎・末吉洋文共著『国際紛争と国際法』第3版 | 共著 | 嵯峨野書院 | 20150531 | |||
家正治・岩本誠吾・桐山孝信・戸田五郎・末吉洋文共著『国際紛争と国際法』第2版 | 共著 | 嵯峨野書院 | 20101200 | |||
ワンステップ国際法 | 共著 | 嵯峨野書院 | 20110000 | |||
全件表示(10件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「安全に対する子どもの権利」の発見‐「静かな緊急事態」に対処するために‐ | 単著 | 『帝塚山法学』 | 20140600 | ||||||||
研究ノート 種子政策と「食糧に対する権利」と題する国連特別報告者の報告書について―植物品種保護研究のマクロ的考察― | 単著 | 『帝塚山法学』 | 20100600 | ||||||||
植物品種保護に関わる国際レジームの現状と課題―東アジア地域を中心として― | 『第6回マイクロソフト知的財産研究助成金 助成研究報告書』 | 20090900 | |||||||||
国際知的財産法制度をめぐるWIPOの展開と目的の変化 | 単著 | 『帝塚山法学』 | 20090600 | ||||||||
自治体の「内なる国際化」研究会 | 共著 | 「自治体の『内なる国際化』に関する国際基準と比較研究」『兵庫自治学』 | 20090300 | ||||||||
全件表示(22件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
いま、平和教育とは | 桜井市人権教育研究会 課題別研修会 | 20230825 | |||||
平和教育の現状と課題ーデジタルマップ制作の前にー | 豊中市平和教育研究会 | 20231101 | |||||
『査察における説得技法~アサーティブ・コミュニケーションの活用~』 |
奈良市消防局職員研修 |
20240305 | |||||
私の地域連携活動~コンピテンシーの強化に特化したゼミ活動の紹介~ | 産学連携学会 地域連携教育研究会 | 20240201 | |||||
ジェンダー、多様性そしてDEIBを知ろうー働きやすい職場を実現するためにー |
なら女性活躍推進倶楽部 第10回異業種交流会 企業間Meetup! ~ライフデザインから考える働きやすさの鍵~ |
20240125 | |||||
全件表示(10件) |
その他業績
タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|
地球市民の会(International Registry of World Citizens)日本支部(代表 家正治姫路獨協大学教授、神戸市外国語大学名誉教授) | (その他) | ||||
研究課題「植物品種保護に関わる国際レジームの現状と課題-東アジア地域を中心として-」 | 公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金 第6回助成事業(2009年度)受給 | 20090000 | (その他) | ||
知的財産教育の方向性―知的財産の哲学の立場から― | 帝塚山大学現代GP国際シンポジウム | 20070208 | (その他) | ||
「人間の安全保障」の実現とその課題 | 帝塚山大学人環研第45回例会報告(於東生駒キャンパス 法政策学部会議室) | 20051129 | (その他) | ||
知的財産法と国際人権法のバランスについて(The Balancing of Human Rights and Intellectual Property Rights) | ドイツ国シュツットガルト市においてカーネギー・ボッシュ財団主催の国際シンポジウム「国際企業のイノベーションと成長(Innovation and the Growth of the International Firm)」における分科会「知的財産と倫理(The Ethics of Intellectual Property)」での研究報告 | 20050908 | (その他) | ||
全件表示(11件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
日本平和学会 | 19990400 | |||
世界法学会 | 19990400 | |||
国際法学会 | 19990400 |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20110400 | 教務委員 | |||
20110400 | 20130300 | 終了 | 広報委員 | |
20090400 | 20110300 | 終了 | 入試委員 | |
20080400 | 20110300 | 終了 | AO入試委員 | |
20070400 | 20090300 | 終了 | 広報委員 | |
全件表示(11件) |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
20221016 | 公益社団法人ガールスカウト日本連盟(東京都渋谷区 会長:和田照子) | 第4回「コミュニティアクション チャレンジ100アワード」 | ジェンダーギャップをゼミのテーマに取り組み、啓発のための成果物としてカルタを制作。複数メディアに取り上げられ、実際に教育現場で活用される例もあった。 |
20100600 | 佐藤栄作記念国連大学協賛財団主催 第26回佐藤栄作賞 佳作賞 | ||
20030600 | 佐藤栄作記念国連大学協賛財団主催 第19回佐藤栄作賞 優秀賞 |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 基盤研究(C) | 科学研究費 | 20110000 | 20140000 | タン ミッシェル | 子どもの安全確保に関する21世紀型消費者法システムの比較法政策的研究 | 研究分担者 |
公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金 | 知的財産法 |
公益信託マイクロソフト知的財産研究助成基金 第6回助成事業(平成21年度) |
20090401 | 20100331 | 植物品種保護に関わる国際レジームの現状と課題-東アジア地域を中心として- | ||
- | 基盤研究(C) | 科学研究費 | 20040000 | 20060000 | 松岡 博 | 知的財産権の国際的な保護における法と政策に関する研究 | 研究分担者 |