教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
素粒子、量子色力学、シミュレーション、並列計算、ネットワーク |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
---|---|---|---|
別冊日経サイエンス (130), | 共著 | 日経サイエンス | 200003 |
Cisco CCNA(640-802J)試験 完全合格問題集 | アスキー | 200809 |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CONSTRUCTION OF PROGRAMMING EDUCATION ENVIRONMENT USING PROBLEM SOLVING ENVIRONMENT | 単著 | Software, High Performance Computing | 20210311 | ||||||||
WebMPI 並列計算入門環境 | 単著 | 20130600 | |||||||||
MPIで並列プログラミングを始める人のためのeラーニング教材の開発 その2 | 単著 | 20120500 | |||||||||
ヘテロな環境に対応したプログラミングのすすめ | 単著 | 20110500 | |||||||||
耳から覚えるタイピング | 単著 | 20100500 | |||||||||
全件表示(8件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
電子情報通信学会 | ||||
日本計算工学会 | PSE(問題解決環境)分科会主査 | |||
情報処理学会 | ||||
日本物理学会 |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
19990500 | KSVF(関西シリコンバレーベンチャーフォーラム)ベンチャーアイデア大賞 特別賞 | ||
19951200 | コードン・ベル賞(IEEE Computer Society) |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
文部科学省 | 基盤研究(B) | 科学研究費 | 2000 | 2002 | 中村 潤 | PCクラスタ上の格子QCDシミュレーションシステムの開発研究 | 研究分担者 |
文部科学省 | 基盤研究(B) | 科学研究費 | 1999 | 2000 | 宮村 修 | 有限温度ハドロン系の第一原理計算 | 研究分担者 |
文部科学省 | 基盤研究(C) | 科学研究費 | 1996 | 1996 | 日置慎治 | 格子QCDによるハドロン質量の温度変化の測定〜クオーク非閉じ込め兆候として〜 | 研究代表者 |
文部科学省 | 国際学術研究 | 科学研究費 | 1995 | 1995 | 宮村 修 | 相対論的原子核衝突におけるクォーク・グル-オン プラズマの研究 | 研究分担者 |
文部科学省 | 基盤研究(C) | 科学研究費 | 1995 | 1997 | 宮村 修 | 格子上の完全作用 | 研究分担者 |
全件表示(12件) |