|
カワグチ ヒロシ
川口 洋
文学部日本文化学科
|
|
| タイトル | 「幕末維新期人口史料」分析システムを用いた世帯構造の比較 |
|---|---|
| 著者 | 川口洋・上原邦彦・日置慎治 |
| 単著・共著の別 | 共著 |
| 発行雑誌 | 情報処理学会シンポジウムシリーズ「人文科学とコンピュータシンポジウム 論文集」 |
| 発行所 | 情報処理学会 |
| 巻 | 2010 |
| 号 | 15 |
| 開始ページ | 263 |
| 終了ページ | 270 |
| 出版年月 | 20101200 |
| 掲載種別 | 研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) |
| 概要 | 明治初期に作成された「戸籍」を入力史料とした「幕末維新期人口史料」データベース、同データベースから人口学的指標を算出する「幕末維新期人口史料」分析プログラム、および検索利用マニュアルから構成される「幕末維新期人口史料」分析システムを開発した。「幕末維新期人口史料」データベースには、岩代国会津郡・大沼郡,武蔵国多摩郡などにおける延べ70か村、18,756人、2,810世帯が登録されており、分析プログラムを用いて、52項目の人口・世帯構造に関する指標を利用者側コンピュータに表示することができる。本システムを活用して明治初期の会津郡・大沼郡と多摩郡における世帯構造を比較した結果、平均世帯規模は両地域ともに約5人であったにもかかわらず、初婚年齢の差を反映して、会津・大沼郡では3世代同居世帯が、多摩郡では2世代同居世帯がそれぞれ卓越していたことが判明した。 |