タイトル |
会議名 |
開催年月日 |
18・19世紀を対象とする人口・家族研究のためのデータベース・歴史GIS
|
日本人口学会75周年記念出版に向けての第7回研究会
|
202411
|
村落間の遠距離人口移動
|
日本人口学会75周年記念出版に向けての第2回研究会
|
20240706
|
種痘導入期の足柄県における天然痘患者の発生状況(1851-1875)
|
日本人口学会第76回大会
|
20240609
|
1759年から1916年に至る陸奥国会津郡金井沢村における稲の作況
|
2023年度人文地理学会大会
|
20231126
|
種痘普及過程分析のための歴史GISの開発
|
歴史地理学会第66回大会
|
20230521
|
明治8年の足柄県における種痘普及過程と天然痘死亡率
|
奈良地理学会2023年冬季例会
|
20230218
|
19世紀前半の奥会津における作況と連動する死亡危機・連動しない死亡危機
|
第87回歴史人口学セミナー
|
20221216
|
19世紀前半の奥会津地方における死亡危機
|
人文地理学会2022年度大会
|
20221120
|
18・19世紀の東北地方における天気・作況・穀物価格と死亡危機
|
第19回歴史ビッグデータ研究会
|
20221013
|
天保4(1833)年凶作後の陸奥国会津郡における死亡危機
|
日本人口学会第74回大会
|
20220612
|
Mortality Crisis after the 1833 Cold Weather in Northeast Japan
|
The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH2021)
|
20210909
|
Arranged Marriage and Female Labor in the 19th Century, North-eastern Japan
|
qui se tiendra sous forme d'une journee d'etudes internationale/ International ANNIVERSARY WORKSHOP Familles, pouvoirs et dependances/ Families, Powers and Dependencies
|
20210528
|
Arranged Marriage and Female Labor in the 19th Century, North-eastern Japan
|
The 13th European Social Science History Conference (ESSHC 2020)
|
20210325
|
18世紀後半の陸奥国会津郡金井沢村における天気・作況・死亡危機
|
日本地球惑星科学連合2020年大会
|
20200715
|
19世紀前期の会津郡高野組における作況と死亡危機
|
歴史地理学会第63回大会
|
20200523
|
古天気、作況、死亡データベース構築の構想 -18・19世紀の東北地方における死亡危機の要因解明に向けて-
|
第25回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」
|
20200229
|
種痘導入期における施療日程復原のためのシミュレーション技法の開発
|
情報処理学会「人文科学とコンピュータシンポジウム」(じんもんこん2019)
|
20191215
|
書評/安元稔『イギリス歴史人口学研究 -社会統計にあらわれた生と死-』
|
第77回歴史人口学セミナー
|
20191130
|
Population decline after the 1783 great famine in the Oku-Aizu region
|
The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2019)
|
20191027
|
18-19世紀の会津・南山御藏入領における天候・作況・農業・人口
|
日本人口学会第71回研究大会
|
20190602
|
Long distance marriage in the 19th century in north-eastern Japan
|
HISTOIRE DE LA FAMILLE Pouvoirs et dependances au sein de la famille : perspectives comparatives (16e-21e siecles) SOLVI SOGNER WORKSHOP 2019
|
20190328
|
18-19世紀の会津郡高野組における天候・作況・農業・人口
|
日本人口学会関西地域部会
|
20190323
|
会津郡金井沢村周辺における天明3(1783)年凶作後の死亡危機
|
人文地理学会2018年度大会
|
20181125
|
歴史地理学・歴史人口学で歴史GISが必要な研究方法になるには、何が必要か?ー『歴史GIS地平』勉誠出版、2012の課題ー
|
歴史地理情報の共同利用に向けた検討会
|
20181013
|
Historical GIS for analyzing the difusion process of vaccnation in Japan, 1850-1875
|
The 17th International Conference of Historical Geographers
|
20180719
|
種痘の普及に伴う天然痘死亡率の変化を復原する歴史GISの構築
|
日本人口学会第70回研究大会
|
20180602
|
天明飢饉に伴う人口変化
|
人口学研究会 第606定例会
|
20180616
|
Large Gap in Smallpox Mortality between Urban and Rural Areas in Tokyo Metropolitan Area, 1880-1900
|
The Twelfth European Social Science History Conference(ESSHC 2018)
|
20180406
|
Data analysis system for the village vaccination reports in central Japan in 1875
|
The Fourth Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2017)
|
20171030
|
明治中期の関東地方における天然痘死亡率の都市村落間格差
|
日本人口学会第69回研究大会
|
20170610
|
牛痘種痘法の普及にともなう旧神奈川縣における天然痘死亡率の低下
|
社会経済史学会第86回全国大会
|
20170527
|
「種痘人取調書上帳」分析システムを用いた明治初期の足柄縣東部における天然痘死亡率の推計
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2016)
|
20161211
|
牛痘種痘法の普及にともなう天然痘死亡率復原のための歴史GISの構築
|
2016年度人文地理学会大会
|
20161113
|
書評/樋上恵美子『近代大阪の乳児死亡と社会事業』大阪大学出版会、2016
|
第63回歴史人口学セミナー
|
20161001
|
Historical GIS for Visualizing the Diffusion Process of Vaccination against Smallpox in Central Japan
|
2016 Pacific Neighborhood Consortium (PNC) Annual Conference and Joint Meetings
|
20160818
|
19世紀の奥会津における遠方婚からみた地域変化
|
比較家族史学会シンポジウム「出会いと結婚」
|
20160619
|
明治初期の神奈川縣における天然痘死亡率
|
日本人口学会第68回研究大会
|
20160612
|
明治8(1875)年の足柄県における種痘の普及:希少史料から歴史像・地域像・民衆像を提案する道程
|
H-GIS研究会
|
20160325
|
牛痘種痘法の普及過程を復原する歴史GISの構築
|
日本人口学会関西地域部会
|
20160305
|
企画セッション「研究者の1日をみてみよう」
|
情報処理学会・第109回人文科学とコンピュータ研究会
|
20160130
|
19世紀の奥会津における遠方婚からみた地域変化
|
比較家族史学会シンポジウム「出会いと結婚」準備会
|
20151227
|
歴史GISを用いた足柄縣における牛痘種痘法の普及過程の検証
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2015)
|
20151219
|
明治8年の足柄縣における種痘の普及過程 ―現象の可視化から分析・推論に向けて―
|
史学会大会シンポジウム「歴史空間学の可能性」
|
20151114
|
Regional Differences in Smallpox Mortality in Central Japan, 1880-1900
|
The Third Conference of East Asian Environmental History (EAEH2015)
|
20151024
|
Death before life: Impact of the legal obligation to report miscarriage and stillbirth on Buddhist funeral service after 1880 in Japan
|
The XXII International Congress of Historical Sciences
|
20150827
|
Smallpox victims in urban and rural regions in central Japan, 1880-1900
|
International Conference of Historical Geographers 2015
|
20150706
|
Death before life: When did Buddhist temples in Japan start to register stillbirths?
|
Foetus et mort-nes gestion des corps, enregistrement et vecu familial
|
20150611
|
「種痘人取調書上帳」分析システムの開発
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2014)
|
20141213
|
Data analysis system for the Japanese village vaccination reports in 1875
|
The Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings 2014
|
20141000
|
旧神奈川縣における牛痘種痘法の普及にともなう天然痘死亡率の急減
|
日本人口学会第66回大会
|
20140614
|
When Did Buddhist Temples in Japan Start to Register Miscarriages and Stillbirths?
|
The 10th European Social Science History Conference
|
20140427
|
Database System for Investigating the Village Vaccination Reports in Central Japan in 1875
|
The Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings 2013
|
20131212
|
Smallpox mortality in the Tokyo metropolitan area in the second half of the 19th century
|
The Second Conference of East Asian Environmental History (EAEH2013)
|
20131024
|
江戸時代における人口分析システムの現状と課題
|
日本人口学会第65回大会
|
20130600
|
Historical GIS in Japan Since 1980
|
The 1st International Conference of Asian Network for GIS-based Historical Studies (ANGIS2012)
|
20121200
|
Three Phases of the Smallpox Mortality in Japan in the 19th Century
|
The 15th International Conference for Historical Geographers (ICHG2012)
|
20120800
|
明治初期の神奈川縣における種痘接種状況
|
日本人口学会第64回大会
|
20120600
|
日本における歴史GIS研究の課題
|
関西大学アジア文化研究センター第11回研究例会
|
20120600
|
The Effects of Vaccination Legislation against Smallpox in 1875, Japan
|
The 9th European Social Science History Conference (ESSHC2012)
|
20120400
|
寺院「過去帳」に流産・死産児が記録され始めた時期と関連法規
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2011)
|
20111210
|
From Faith Healing Practice to Vaccination Against Smallpox in Japan in the 19th Century
|
The 1st Conference of East Asian Environmental History (EAEH2011) at Academia Sinica, Taipei
|
20111000
|
「幕末維新期人口史料」分析システムを用いた世帯構造の比較
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2010)
|
20101212
|
Where were the Japanese peasants likely to die in the 17th - 19th centuries ?
|
The Pacific Neighborhood Consortium (PNC) 2010 Annual Conference
|
20101200
|
近代移行期の天然痘による疾病災害研究の課題
|
2010年人文地理学会大会・特別発表
|
20101100
|
近代移行期の多摩郡周辺における種痘の導入課程と天然痘
|
第42回歴史人口学セミナー
|
20101000
|
日本におけるHistorical GISの研究動向と課題
|
日本地理学会2010年度秋季学術大会
|
20101000
|
Sharing Genealogical Spaces: The New World with ”Alliance” Database System
|
The 21st International Congress of Historical Sciences
|
20100800
|
多摩郡の寺院「過去帳」に流産・死産児が記録されるようになった時期と関連法規
|
日本人口学会第62回大会
|
20100600
|
Did peasants have good choice of treatments for diseases ?
|
The 8th European Social Science History Conference
|
20100400
|
近代移行期の人口研究を支援する情報システムDANJUROの最新状況とHGIS
|
第3回HGIS研究会
|
20100200
|
「幕末維新期人口史料」分析プログラムの開発
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム2009
|
20091200
|
Data Analysis System for Population and Family Studies in Japan during the 17th-19th Centuries
|
The 14th International Conference of Historical Geographers
|
20090800
|
Decrease of the child deaths after the introduction of the vaccination on the outskirts of Edo/Tokyo in 1850
|
International Seminar on Demographic Responses to Sudden Economic and Environmental Change
|
20090500
|
「幕末維新期人口史料」データベースの構築と検索事例
|
第2回アライアンス研究会
|
20090200
|
「幕末維新期人口史料」データベースの試作/寺院「過去帳」から中近世移行期の理解を深めるために
|
第2回近世地域情報研究会
|
20090100
|
「幕末維新期人口史料」データベースの構築
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム2008
|
20081200
|
A historical GIS for analyzing migration through marriage in the 17th-19th centuries, Japan
|
PNC 2008 Annual Conference in Conjunction with ECAI and JVGC
|
20081200
|
武蔵国多摩郡の寺院に供養されている被葬者の死亡地と出身地
|
2008年人文地理学会大会
|
20081100
|
Historical documents and data analysis system for historical demography in Japan during the 17th-19th centuries
|
The International Conference on Prospect of Historical Demography in East Asia
|
20080400
|
Where did the peasants die in the suburbs of Edo, Japan in the 18th-19th centuries
|
The 7th European Social Science History Conference
|
20080200
|
武蔵国多摩郡下の寺院「過去帳」に記録された被葬者?
|
第1回近世地域情報研究会
|
20080100
|
武蔵国多摩郡の寺院で供養されている被葬者の出身地 -「過去帳」分析システムを用いた史料検討-
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム2007
|
20071200
|
「過去帳」分析システムの構築と活用 -大都市近郊農村における民衆の死亡地-
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会
|
20070900
|
Data Analysis System for Historical Demography in Tokugawa Japan
|
International Symposium on Historical Maps and GIS
|
20070800
|
寺院「過去帳」に記録された被葬者の死亡地 -18-19世紀の武蔵国多摩郡を事例として-
|
日本人口学会第59回大会
|
20070600
|
流産・死産児が戒名を付けて「過去帳」に記録されるようになった時期
|
アライアンス研究会
|
20070300
|
江戸時代における人口分析システムの過去・現在・近未来 -情報検索・人口学的指標の算出から親族関係の分析・HGISへ-
|
京都大学東南アジア研究所HGIS研究会
|
20070200
|
「過去帳」分析システムによる資料吟味
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム2006
|
20061200
|
情報検索・人口学的指標の算出から親族関係の分析・Historical GISへ -江戸時代における人口分析システムの近未来-
|
第27回麗澤大学・歴史人口学セミナー
|
20061000
|
Why did they practice infanticide?
|
The 13th International Conference for Historical Geographers
|
20060800
|
Smallpox Vaccination and the decrease of Infant and Child Mortality in the Suburbs of Edo (Tokyo) from the mid 19th Century
|
The Australian Historical Association 2006 Biennial Conference
|
20060700
|
寺院「過去帳」に記録された子供の戒名:「過去帳」分析システムを用いた史料吟味」
|
日本人口学会第58回大会
|
20060600
|
From the faith cure activities to the vaccination, the first step to the decrease of the child deaths in the 19th century, Japan
|
The 6th European Social Science History Conference
|
20060300
|
親族関係分析システム「アライアンス」による「宗門改帳」分析の試み
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム2005
|
20051200
|
武蔵国多摩郡における寺院「過去帳」の史料的性格 -「過去帳」分析システムを用いた検討結果より-
|
歴史地理学会第48回大会
|
20050700
|
「過去帳」分析システムの構築
|
日本人口学会第57回大会
|
20050600
|
寺院「過去帳」データベースの構築
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム2004
|
20041200
|
Long term trend in population in northeastern Tokugawa Japan from the 17th to the 19th Century
|
The 5th European Social Science History Conference
|
20040300
|
Introduction of the vaccination into a village on the outskirts of Tokyo
|
The 12th International Conference of Historical Geographers
|
20031200
|
過去を知るためのGISへの期待 -歴史地理学の立場から-
|
GIS/電子地図の会第3回定例会
|
20031000
|
幕末期の神事舞太夫、武蔵国入間郡氷川村石山家による祈祷の実態
|
歴史地理学会第46回大会
|
20030600
|
近代移行期の奥会津地域における遠方婚成立とその社会経済的背景
|
人文地理学会第247回例会
|
20030400
|
過去帳分析システムを含むDANJURO ver.3.0について
|
国際日本文化研究センター共同研究会「家族と人口の歴史社会学」
|
20030300
|
Constructing a demographic database system for analyzing the Japanese religious investigation registers
|
International Symposium on Geo-Informatics for Spatial-Infrastructure Development in Earth and Allied Sciences
|
20020900
|
A Database System for Analyzing the Japanese Religious Investigation Registers
|
PNC Annual Conference and Joint Meetings 2002 - PNC/ECAI/IPSJ-SIGCH/EBTI -
|
20020900
|
19世紀の奥会津地方における人口増加とその社会経済的背景
|
日本人口学会第54回大会
|
20020600
|
Japanese religious investigation registers and its analyzing system
|
The 4th European Social Science History Conference
|
20020200
|
書評/速水融・鬼頭宏・友部謙一編「歴史人口学のフロンティア」東洋経済新報社
|
国際日本文化研究センター共同研究会「家族と人口の歴史社会学」
|
20020500
|
Long Distance Marriage in Northeastern Japan, 1750-1880
|
The 11th International Conference of Historical Geographers
|
20010800
|
会津・南山御蔵入領への移民引き入れ
|
歴史地理学会第44回大会
|
20010700
|
南山御蔵入領への移住者募集の方法
|
国際日本文化研究センター共同研究会「家族と人口の歴史社会学」
|
20010600
|
古文書翻刻支援システム開発(HCR)プロジェクト報告(2)
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータ部会
|
20010500
|
江戸時代における人口分析システム(DANJURO ver.2.0)
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータ部会・デモセッション
|
20000500
|
武蔵国多摩郡における牛痘接種法の普及過程と乳幼児死亡の変容-天然痘克服に向けての初期局面-
|
歴史地理学会第43回大会
|
20000500
|
Comment for the session on socio-economic context of infanticide
|
The 3rd European Social Science History Conference 2000
|
20000400
|
歴史人口学班:人口移動、江戸時代における人口分析システム(DANJURO ver.2.0)の公開
|
文部省科学研究費補助金(創成的基礎研究)「ユ-ラシア社会の人口・家族構造比較史研究」最終報告会
|
20000300
|
ニューラルネットワークを用いた古文書個別文字認識に関する一検討
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータ部会
|
20000100
|
古文書翻刻支援システム開発(HCR)プロジェクト報告(1)-プロジェクト概要-
|
情報処理学会・人文科学とコンピュータ部会
|
20000100
|
江戸時代における人口分析システムの開発と公開
|
人文地理学会1999年度大会
|
19991100
|
江戸時代における人口分析システム(DANJURO ver.2.0)の構築
|
情報処理学会・人文科学とコンピュ-タ部会
|
19991000
|
江戸時代における人口分析システム
|
文部省科学研究費補助金(創成的基礎研究)「ユーラシア社会の人口・家族構造比較史研究」サマーセミナー
|
19990900
|
18・19世紀の会津・南山御蔵入領における消費の動向
|
歴史地理学会第42回大会
|
19990600
|
Background of the long distance marriage in northeastern Japan (18th-19th century)
|
The Society of Historical Demography and French Association of Economic Historians joint meeting
|
19981200
|
武蔵国多摩郡における牛痘接種法の普及と死亡の季節性
|
文部省科学研究費補助金(創成的基礎研究)「ユ-ラシア社会の人口・家族構造比較史研究」9月セミナー
|
19980900
|
「宗門改帳(しゅうもんあらためちょう)」に記録された年齢表記の認識
|
古文書OCRシンポジウム
|
19980800
|
牛痘接種法導入期の武蔵国多摩郡における疱瘡による子供の死亡
|
社会経済史学会1998年度大会
|
19980600
|
武蔵国多摩郡における牛痘接種法の普及と子供の死亡
|
歴史地理学会第41回大会
|
19980600
|
Smallpox in Tokugawa Japan
|
The 2nd European Social Science History Association Conference 1998
|
19980300
|
年齢を表記した古文書文字の認識 -「宗門改帳」古文書画像データベースを用いた実験結果-
|
情報処理学会・人文科学とコンピュ-タ部会
|
19980100
|
ニューラルネットを用いた古文書文字(年齢表記)の認識 -「宗門改帳」古文書画像データベースを用いた実験結果-
|
「人文科学とイメージ処理」シンポジウム
|
19971100
|
コンピュータで古文書漢数字は読めるか?
|
国際日本文化研究センター基礎領域研究会「日本研究と画像情報処理」
|
19970900
|
牛痘接種法導入期の武蔵国多摩郡北部における疱瘡による子供の死亡
|
文部省科学研究費補助金(創成的基礎研究)「ユ-ラシア社会の人口・家族構造比較史研究」9月セミナー
|
19970900
|
牛痘接種法導入期の武蔵国多摩郡中藤村における疱瘡による子供の死亡
|
歴史地理学会第40回大会
|
19970500
|
「宗門改帳」を入力史料とした古文書画像データベースの構築
|
情報処理学会・人文科学とコンピュ-タ部会
|
19961100
|
Migration for marriage around a big city in Tokugawa Japan
|
The 21st Social Science History Association
|
19961000
|
商用データベースを用いた情報教育の試み
|
私立大学情報教育協会1996年度大会
|
19960900
|
19世紀の武蔵国多摩郡中藤村における疱瘡による子供の死亡 -陰陽師指田摂津正藤詮の日記を史料として-
|
文部省科学研究費補助金(創成的基礎研究)「ユ-ラシア社会の人口・家族構造比較史研究」夏期セミナー
|
19960900
|
江戸時代における人口分析システムの開発
|
文部省科学研究費補助金(重点領域研究)「人文科学とコンピュータ」1996年度全体会議
|
19960600
|
農民の人口行動 -会津地方の事例-
|
日本人口学会第48回大会、共通論題「近世の人口と人口思想」
|
19960600
|
Effects of consumption and production on population growth in Tokugawa Japan
|
The 20th Social Science History Association
|
19951100
|
Population Increase Policy After The 1783 Great Famine in Northeastern Tokugawa Japan
|
The 18th International Congress of Historical Sciences
|
19950900
|
19世紀の奥会津地方における他邦者引入人の動向
|
日本人口学会第47回大会
|
19950600
|
17〜19世紀における東北地方南部の出生制限
|
帝塚山大学人間環境研究会
|
19940200
|
奥会津地域における出生制限(17〜19世紀)
|
近代化研究会
|
19940100
|
奥会津地域における婚姻移動(18世紀〜19世紀まで)
|
日本人口学会関西支部会
|
19931200
|
Infanticide in Tokugawa JAPAN
|
Social Science History Association
|
19931100
|
Long Distance Marriage in North East JAPAN (1750-1880)
|
International Union for the Scientific Study of Population General Conference
|
19930800
|
奥会津地域における「子かへし」の実態
|
国際日本文化研究センター共同研究「近代化過程における人口と家族」、第2回研究会
|
19930700
|
近代移行期における人口変動 -奥会津地域を事例に-
|
奈良地理学会夏期大会
|
19930600
|
奥会津地域における人口変動(18〜19世紀)
|
歴史地理学会第35回大会
|
19930500
|
Long Distance Marriage in North East JAPAN (1750-1880)
|
International Workshop on Historical Demography
|
19930200
|
「宗門改帳」データベース・システム(DANJURO)の開発状況と今後の課題
|
国際日本文化研究センター共同研究「近代化過程における人口と家族」、第3回研究会
|
19920700
|
奥会津地域における人口変動(18〜19世紀)
|
日本人口学会第44回大会
|
19920600
|
奥会津地域における人口変動と婚姻移動(18、19世紀)
|
人文地理学会第38回歴史地理部会
|
19920300
|
「宗門改帳」デ-タベ-ス・システムの改良
|
情報処理学会・人文科学とコンピュ-タ部会
|
19920300
|
大型計算機を用いた歴史的史料の分析例 -「宗門改帳」デ-タベ-ス・システムについて-
|
歴史学会11月例会
|
19911100
|
南山御蔵入領における遠方婚成立の背景
|
社会経済史学会1991年度大会
|
19911000
|
奥会津地域における遠方婚 -18〜19世紀-
|
歴史地理学会第33回大会
|
19900500
|
奥会津地域における通婚圏と「他邦者引入任役」の動向 -18〜19世紀-
|
歴史人類学会第10回大会
|
19891000
|
「宗門改帳」データベース(DANJURO)を用いた陸奥国会津一農村の人口動態
|
日本人口学会第41回大会
|
19890600
|
「宗門改帳」データベースを用いた家族周期の分析
|
歴史地理学会第32回大会
|
19890500
|
「宗門改帳」人口情報データベース化
|
福武財団研究集会「文字記録史料と電算機応用に関する課題と解決」
|
19890400
|
「宗門改帳」データベース(DANJURO)の規模拡大
|
文部省科学研究費試験研究(1)研究集会「日本学・東洋学文献情報処理の総合的研究」
|
19890300
|
「宗門改帳」データベース(DANJURO)の開発
|
1989年度「情報学」シンポジウム
|
19890100
|
人口誌研究支援「宗門改帳」データベースを用いた京阪神・遠方婚受け入れ地域の人口動態
|
社会経済史学会1988年度大会
|
19880900
|
人口誌研究支援「宗門改帳」データベースを用いた人口再生産構造の分析 -摂津国八部郡花熊村の事例-
|
歴史地理学会第31回大会
|
19880500
|
人口誌研究支援「宗門改帳」データベースの開発
|
人文地理学会1987年度大会
|
19871100
|
宗門改帳データベースを用いた摂津国八部郡花熊村の人口動態
|
文部省科学研究費総合研究(A)「東洋学研究支援データベースの研究」第16回研究会
|
19871000
|
宗門改帳データベースHANAKUMAを用いた人口学的指標の検出
|
歴史人類学会第8回大会
|
19871000
|
AIM/RDBを用いた宗門改帳データベース化の試み
|
歴史地理学会第30回大会
|
19870400
|
歴史地理学の立場からみた宗門改帳データベース化の意義
|
文部省科学研究費総合研究(A)「東洋学研究支援データベースの研究」研究集会
|
19861100
|
通婚圏からみた近畿地方民衆の生活交渉空間 (17〜19世紀)
|
歴史人類学会夏期研究集会
|
19860800
|
近畿地方における遠方婚 -17〜19世紀-
|
歴史地理学会第29回大会
|
19860400
|
大坂周辺集落の通婚圏 -18〜19世紀-
|
歴史人口学研究会85年度総会
|
19850700
|
17世紀「大坂地域」における家屋規模
|
歴史地理学会 125回例会
|
19850100
|
17世紀「大坂地域」農村の家屋規模
|
歴史人類学会第5回大会
|
19841100
|
青梅・五日市における流通構造と「市」の変容
|
歴史地理学会第120回例会
|
19840100
|
江戸時代後期大坂地域の婚姻習俗
|
歴史人類学会第4回大会
|
19831000
|
通婚圏からみた江戸時代後期の「大坂地域」
|
歴史地理学会第26回大会
|
19830400
|
近世の通婚圏について -摂津国武庫郡上瓦林村の事例を中心として-
|
歴史地理学会第25回大会
|
19820400
|
江戸時代の通婚圏規制因子について -摂津国武庫郡上瓦林村の事例を中心として-
|
地方史研究協議会第23回日本史関係卒業論文発表会
|
19820400
|
5件表示
|
全件表示(181件)
|
タイトル |
担当区分 |
発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 |
実施年月 |
分類 |
書評/菊地勇夫『江戸時代の災害・飢饉・疫病』吉川弘文館、2023
|
単著
|
社会経済史学、Vol.90,No.1
|
20240820
|
書評
|
十七世紀末から十九世紀初頭の陸奥国会津郡若松における穀物・銭相場史料 上 ー梁田家文書「相場書帳」(享保七年から宝暦二年まで)ー
|
単著
|
日本文化史研究、第55号
|
20240331
|
史料紹介
|
明治二〇年「耶麻郡民度調」とその作成に関わる史料
|
単著
|
帝塚山大学文学部紀要、第45号
|
20240315
|
史料紹介・翻刻
|
明治8年の足柄県における種痘普及過程と天然痘死亡率
|
単著
|
奈良地理学会報、No.45
|
202311
|
報告要旨
|
十八世紀中期から二〇世紀初頭の陸奥国会津郡金井沢村における稲の作況記録 下 ‐室井家文書「作毛位付帳」(明治六年から大正五年まで)‐
|
単著
|
日本文化史研究、第54号
|
20230331
|
史料紹介・翻刻
|
明治二〇年「民度調 河沼郡」とその作成に関わる史料
|
単著
|
帝塚山大学文学部紀要、第44号
|
20230310
|
史料紹介・翻刻
|
日本人口学会報告書 歴史人口学の課題と展望
|
編集代表者
|
日本人口学会
|
20220610
|
報告書
|
十八世紀中期から二〇世紀初頭の陸奥国会津郡金井沢村における稲の作況記録 中 ‐室井家文書「作毛位付帳」(享和元年から天保十一年まで)‐
|
単著
|
日本文化史研究、第53号
|
20220331
|
史料紹介・翻刻
|
書評/Kiyonori Kanasaka : Unbeaten Tracks in Japan: REVISITING ISABELLA BIRD. New Abridged Edition with Notes and Commentaries. Renaissance Books, 2020
|
単著
|
人文地理、Vol.74, No.1
|
20220331
|
書評
|
北會津郡の民度區域調(明治二〇年)とその作成に関わる史料
|
単著
|
帝塚山大学文学部紀要、第43号
|
20220131
|
史料紹介・翻刻
|
書評 比較家族史学会監修、小島宏・廣嶋清志編著『家族研究の最前線④ 人口政策の比較史 ‐せめぎあう家族と行政‐』
|
単著
|
社会経済史学, Vol.87, No.3
|
20211120
|
書評
|
十八世紀中期から二十世紀初頭の陸奥国会津郡金井沢村における稲の作況記録 上 ‐室井家文書「作毛位付帳」(宝暦九年から寛政十二年まで)‐
|
単著
|
日本文化史研究、第52号
|
20210331
|
史料紹介・翻刻
|
明治二十年「大沼郡 民度區域調進達書」とその作成に関わる史料
|
単著
|
帝塚山大学文学部紀要、第42号
|
20210131
|
史料紹介・翻刻
|
寛政十年「山ノ内俊温公越国大浦御墓参道中日記」大竹門蔵扣
|
単著
|
日本文化史研究、第51号
|
20200331
|
史料紹介・翻刻
|
古天気・作況・死亡データベース構築の構想 -18・19世紀の東北地方における死亡危機の要因解明に向けて-
|
単著
|
第25回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集
|
2020229
|
発表論文予稿
|
明治二十年「南會津郡 民度区域取調」とその作成に関わる史料
|
単著
|
帝塚山大学文学部紀要、第41号
|
20200131
|
史料紹介・翻刻
|
新刊短評/戸石七生『むらと家を守った江戸時代の人びと -人口減少地域の養子制度と百姓株式ー』農山漁村文化協会
|
単著
|
人口学研究,No.55
|
20190930
|
新刊短評
|
史料紹介・翻刻 十八・十九世紀の他国から会津・南山御蔵入領への縁組手続きに関わる史料
|
単著
|
帝塚山大学文学部紀要、第40号
|
20190131
|
史料紹介・翻刻
|
野外巡検「宗教都市天理と参考館の役割」天理市の概要、丹波市
|
単著
|
奈良地理学会会報、No.40
|
201809
|
野外巡検資料
|
新刊短評/沢山美果子『江戸の乳と子ども いのちをつなぐ』吉川弘文館
|
単著
|
人口学研究,No.54
|
20180930
|
書評・新刊短評
|
史料紹介・翻刻 渡部四郎右衛門廣稠(控)「越国者引入一巻帳」
|
単著
|
帝塚山大学文学部紀要、第39号
|
20180131
|
史料紹介・翻刻
|
新刊短評/比較家族史学会監修『家族研究の最前線① 家と共同性』日本経済評論社
|
単著
|
人口学研究,No.53
|
20170930
|
書評・新刊短評
|
新刊短評/大柴弘子『18世紀以降近江農村における死亡動向および暮らし・病気・対処法』
|
単著
|
人口学研究,No.52
|
20160630
|
書評・新刊短評
|
新刊短評/アン・ジャネッタ著、廣川和花・木曾明子訳『種痘伝来 日本の<開国>と知の国際ネットワーク』
|
単著
|
人口学研究,No.51
|
20150630
|
書評・新刊短評
|
日本における歴史GIS研究の現状と課題
|
単著
|
関西大学アジア文化研究センター・ディスカッションペーパー Vol. 3
|
20120900
|
DISCUSSION PAPER
|
書評 速水融『歴史人口学研究 新しい近世日本像』
|
単著
|
三田学会雑誌, Vol.103,No4.
|
20110100
|
書評・新刊紹介
|
書評 高橋眞一・中川聡史編著「地球人口からみた日本の人口転換」
|
単著
|
歴史地理学,Vol.53,No2
|
20110300
|
書評・新刊紹介
|
書評 高木正朗編著「18・19世紀の人口変動と地域・村・家族 -歴史人口学の課題と方法-」
|
単著
|
社会経済史学,Vol.75,No.6
|
20100800
|
書評・新刊紹介
|
書評 渡辺理絵『近世武家地の住民と屋敷管理』
|
単著
|
人口学研究,No.44
|
20090600
|
書評・新刊短評
|
Where did the peasants die in the suburbs of Edo, Japan during the 17th -19th centuries?
|
単著
|
Discussion Paper Series (Faculty of Business Administration, Tezukayama University), vol. F-006
|
20080400
|
(DISCUSSION PAPER)
|
寺院「過去帳」分析システムの構築
|
単著
|
2003〜2005年度文部省科学研究費(基盤研究(C))研究成果報告書、(課題番号15500161)
|
20061200
|
報告書
|
書評 高橋美由紀「在郷町の歴史人口学-近世における地域と地方都市の発展-」
|
単著
|
社会経済史学、Vol.72, No.1
|
20060700
|
書評・新刊紹介
|
刊行によせて 五十嵐勇作「会津南山御蔵入産子養育 -松枝氏所蔵史料-」私家版
|
単著
|
五十嵐勇作『会津南山御蔵入産子養育 -松枝氏所蔵史料-』私家版
|
20060500
|
書評・新刊紹介
|
書評 三浦 忍「近世都市近郊農村の研究 ―大阪地方の農村人口―」
|
単著
|
人口学研究、No.35
|
20041100
|
書評
|
書評 小口千明「日本人の相対的環境 ―『好まれない空間』の歴史地理学―」
|
単著
|
歴史地理学、Vol.45, No.3
|
20030600
|
書評・新刊紹介
|
書評 鬼頭宏「日本の歴史 第19巻 文明としての江戸システム」
|
単著
|
人口学研究、No.31
|
20021100
|
書評・新刊紹介
|
書評 速水融・鬼頭宏・友部謙一編「歴史人口学のフロンティア」
|
単著
|
人口学研究、No.30
|
20020500
|
書評・新刊紹介
|
文献紹介 有薗・遠藤・小野寺・古田・溝口・吉田編「歴史地理調査ハンドブック」
|
単著
|
歴史地理学、Vol.43, No.5
|
20011200
|
書評・新刊紹介
|
システムの名称:江戸時代における人口分析システム(DANJURO ver.4.0)
|
単著
|
URL:http://kawaguchi.tezukayama-u.ac.jp
|
20000100
|
システム構築・運用
|
人口移動、画像処理
|
単著
|
文部省科学研究費(創世的基礎研究)研究成果報告書、(課題番号:07NP1301、08NP1001、09NP1001)、『ユーラシア社会の人口・家族構造比較史研究』
|
20000400
|
報告書
|
江戸時代における人口分析システム(DANJURO ver.2.0)の開発状況
|
共著
|
文部省科学研究費補助金1999年度研究成果報告書、『特定領域研究 人文科学とコンピュータ -コンピュータ支援による人文科学研究の推進-』
|
20000300
|
報告書
|
分散型「江戸時代における人口分析システム」の構築
|
共著
|
文部省科学研究費(特定領域研究)研究成果報告書、(課題番号10111233)、『人文科学とコンピュータ』
|
19990300
|
報告書
|
ニューラルネットを用いた古文書文字(年齢表記)の認識 -「宗門改帳」古文書画像データベースを用いた実験結果-
|
共著
|
1997年度科学研究費補助金(重点領域研究(1))研究成果報告書、(課題番号07207116)、『人文科学とコンピュータ -イメージ処理-』
|
19980300
|
報告書
|
「江戸時代における人口分析システム」公開方法の開発
|
共著
|
文部省科学研究費(重点領域研究)研究成果報告書、(課題番号09204236)、『人文科学とコンピュータ 1997年』、CO-ROM版
|
19980300
|
報告書
|
Smallpox in Tokugawa,Japan
|
単著
|
Discussion Paper Series (Faculty of Economics, Tezukayama University) Vol.F-140
|
19980300
|
DISCUSSION PAPER
|
ニューラルネットを用いた古文書文字(年齢表記)の認識 -「宗門改帳」古文書画像データベースを用いた実験結果-
|
共著
|
シンポジウム人文科学とイメージ処理
|
19971100
|
報告書
|
「宗門改帳」古文書画像データベースの構築
|
共著
|
文部省科学研究費(基盤研究(展開研究B1))研究成果報告書、(課題番号06559010)、『東洋学研究における大量マルチメディア情報の提供方式の研究と実用化』
|
19970300
|
報告書
|
江戸時代における人口分析システムの開発
|
共著
|
文部省科学研究費(重点領域研究)研究成果報告書、(課題番号08207231)、『人文科学とコンピュータ 1995,96年』、CD-ROM版
|
19970300
|
報告書
|
Migration for marriage around a big city in Tokugawa Japan
|
単著
|
Discussion Paper Series (Faculty of Economics, Tezukayama University) Vol.F-132
|
19970300
|
DISCUSSION PAPER
|
Effects of consumption and production on population growth in Tokugawa Japan
|
単著
|
Discussion Paper Series (Faculty of Economics, Tezukayama University) Vol.F-114
|
19960300
|
DISCUSSION PAPER
|
江戸時代における人口分析システム開発に関する予備的研究
|
共著
|
文部省科学研究費(重点領域研究)研究成果報告書、(課題番号07207237)、『人文科学とコンピュータ 1995年』
|
19960300
|
報告書
|
Population increase Policy After the 1783 Great Famine
|
単著
|
Discussion Paper Series (Faculty of Economics, Tezukayama University) Vol.F-91
|
19950900
|
DISCUSSION PAPER
|
Long Distance Marriage in North east Japan (1750―1880)
|
単著
|
Discussion Paper Series (Faculty of Economics, Tezukayama University) Vol.F-56
|
19930800
|
DISCUSSION PAPER
|
新刊紹介 成松佐恵子「江戸時代の東北農村」
|
単著
|
人口学研究、No.16
|
19930500
|
書評・新刊紹介
|
奥会津地域における性比の変化(18、19世紀)
|
単著
|
文部省科学研究費(総合研究A)研究成果報告書、(課題番号02301104)、『日本近代化の地域的展開に関する基礎的研究』
|
19930300
|
報告書
|
新刊紹介 安本美典「『邪馬台国』人口論」
|
単著
|
人口学研究、No.15
|
19920500
|
書評・新刊紹介
|
書評 スーザン・B・ハンレー著、指昭博訳「江戸時代の遺産」
|
単著
|
社会経済史学、Vol.57, No.3
|
19910900
|
書評・新刊紹介
|
新刊紹介 本間俊朗「日本の人口増加の歴史―水田開発と河川の関連―」
|
単著
|
人口学研究、No.14
|
19910500
|
書評・新刊紹介
|
書評 速水融「江戸の農民生活史」
|
単著
|
歴史地理学、No.143
|
19881201
|
書評・新刊紹介
|
5件表示
|
全件表示(59件)
|
提供機関 |
研究種目 |
タイトル |
採択開始 |
採択終了 |
代表者 |
研究課題 |
代表者・分担者の別 |
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
202304
|
202703
|
黒須里美
|
近世における社会的不平等とライフコース:移動・健康・人口再生産
|
研究分担者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
202104
|
202503
|
川口 洋
|
江戸時代の東北地方における死亡危機の要因分析システムの構築
|
研究代表者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
201904
|
202303
|
黒須里美
|
多世代パネルデータを活用した社会的・地理的移動とライフコース研究
|
研究分担者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(C)
|
科学研究費補助金
|
20160400
|
20200300
|
加藤常員
|
歴史学研究支援のためのシミュレーション技法の開発 -種痘導入期の施療動向を事例に-
|
研究分担者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
20164000
|
20200331
|
川口洋
|
19世紀の日本における感染症流行分析システムの構築
|
研究代表者
|
日本学術振興会
|
挑戦的萌芽研究
|
科学研究費補助金
|
20140400
|
20170300
|
川口洋
|
人文系データベース構築事例データベースとポータルサイトの構築
|
研究代表者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(A)
|
科学研究費補助金
|
20130400
|
20170300
|
平井松午
|
GISを用いた近世城下町絵図の解析と時空間データベースの構築
|
研究分担者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
20130000
|
20150000
|
川口洋
|
近代移行期における死亡構造分析システムの構築
|
研究代表者
|
日本私立学校振興・共済事業団
|
|
学術研究振興資金
|
20130000
|
20140000
|
川口洋
|
19世紀における人口分布表示システム
|
研究代表者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
20090000
|
20120000
|
川口洋
|
近代移行期の人口分布解析システムの構築
|
研究代表者
|
日本私学振興財団
|
|
学術研究振興資金
|
19970000
|
19990000
|
川口洋
|
「宗門改帳」古文書画像データベース・システムの構築
|
研究代表者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(C)
|
科学研究費補助金
|
20110000
|
20140000
|
加藤常員
|
Historical GISのための歴史的境界線情報の実践的データ化に関する研究
|
連携研究者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
20100000
|
20120000
|
杉藤重信
|
家系図をキーインデックスとしたデータベースの手法の開発と検証
|
研究分担者
|
日本私立学校振興・共済事業団
|
|
学術研究振興資金
|
20090000
|
20100000
|
川口洋
|
GISを用いた『近代移行期の人口移動分析システム』の構築
|
研究代表者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(A)
|
科学研究費補助金
|
20070000
|
20100000
|
村山聡
|
近代移行期における地域情報とその蓄積過程に関する比較制度研究
|
研究分担者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(C)
|
科学研究費補助金
|
20060000
|
20080000
|
川口洋
|
近代移行期における親族関係分析システムの構築
|
研究代表者
|
日本私立学校振興・共済事業団
|
|
学術研究振興資金
|
20060000
|
20080000
|
川口洋
|
「幕末維新期人口史料」分析システムの構築
|
研究代表者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
20060000
|
20080000
|
杉藤重信
|
親族データベースの構築と運用に関する総合的研究
|
研究分担者
|
日本学術振興会
|
基盤研究(C)
|
科学研究費補助金
|
20030000
|
20050000
|
川口洋
|
寺院『過去帳』分析システムの構築
|
研究代表者
|
日本私立学校振興・共済事業団
|
|
学術研究振興資金
|
20030000
|
20050000
|
川口洋
|
「過去帳」分析システムの構築
|
研究代表者
|
文部科学省
|
基盤研究(B)
|
科学研究費補助金
|
20030000
|
20050000
|
杉藤重信
|
親族データベースおよび系図の利用に関する応用人類学的研究
|
研究分担者
|
文部科学省
|
基盤研究(B1)
|
科学研究費補助金
|
20020000
|
20050000
|
山田奨治
|
古文書文字認識システムの高精度化に関する研究
|
研究分担者
|
文部科学省
|
基盤研究(B1)
|
科学研究費補助金
|
20020000
|
20030000
|
野間晴雄
|
地理学を核としたアジア地域研究のデータベースと研究者ネットワークの構築
|
研究分担者
|
文部省
|
基盤研究(B1)
|
科学研究費補助金
|
20000000
|
20020000
|
柴山守
|
古文書文字解読支援システムの開発と電子辞書技術の応用に関する研究
|
研究分担者
|
文部省
|
萌芽的研究
|
科学研究費補助金
|
19990000
|
20000000
|
川口洋
|
牛痘接種法の普及過程と天然痘による乳幼児死亡の変容 -武蔵国多摩郡の事例-
|
研究代表者
|
文部省
|
基盤研究(B1)
|
科学研究費補助金
|
19990000
|
20010000
|
山田奨治
|
古文書解読プロセスの知能情報学的解明
|
研究分担者
|
文部省
|
基盤研究(B1)
|
科学研究費補助金
|
19990000
|
20010000
|
山田奨治
|
手書き文字OCR技術を援用した古文書翻刻システムの開発
|
研究分担者
|
日本私立学校振興・共済事業団
|
教育学術情報データベース等の開発
|
情報化推進特別経費
|
20020000
|
20030000
|
川口洋
|
「宗門改帳」古文書画像データベース
|
研究代表者
|
日本私立学校振興・共済事業団
|
教育学術情報データベース等の開発
|
情報化推進特別経費
|
20010000
|
20020000
|
川口洋
|
「宗門改帳」古文書画像データベース
|
研究代表者
|
日本私立学校振興・共済事業団
|
教育学術情報データベース等の開発
|
私立学校等経常費補助金特別補助
|
20000000
|
20010000
|
川口洋
|
「宗門改帳」古文書画像データベースの構築
|
研究代表者
|
文部省
|
特定領域研究「人文科学とコンピュータ」(公募研究)
|
科学研究費補助金
|
19980000
|
19990000
|
川口洋
|
分散型「江戸時代における人口分析システム」の構築
|
研究代表者
|
文部省
|
基盤研究(B2)
|
科学研究費補助金
|
19970000
|
19990000
|
柴山守
|
東洋学研究における大規模史料のインターネットによる多角的提供方式に関する研究
|
研究分担者
|
文部省
|
重点領域研究「人文科学とコンピュータ」(公募研究)
|
科学研究費補助金
|
19970000
|
19980000
|
川口洋
|
江戸時代における人口分析システムの公開方法の開発 -「宗門改帳」を入力史料とした古文書画像データベース・システムの公開-
|
研究代表者
|
文部省
|
重点領域研究「人文科学とコンピュータ」(公募研究)
|
科学研究費補助金
|
19960000
|
19970000
|
川口洋
|
江戸時代における人口分析システムの開発 -「宗門改帳」を入力史料とした古文書画像データベース・システムの構築-
|
研究代表者
|
文部省
|
重点領域研究「人文科学とコンピュータ」(公募研究)
|
科学研究費補助金
|
19950000
|
19960000
|
川口洋
|
江戸時代における人口分析システム開発に関する予備的研究 -「宗門改帳」を入力史料とした古文書画像データベース・システムの構築に向けて-
|
研究代表者
|
文部省
|
創成的基礎研究
|
科学研究費補助金
|
19950000
|
19990000
|
速水融
|
ユ-ラシア社会の人口・家族構造比較史研究
|
研究分担者
|
文部省
|
試験研究(B)
|
科学研究費補助金
|
19940000
|
19960000
|
星野聰→柴山守
|
東洋学研究における大量マルチ・メデイア情報の提供方式の研究と実用化
|
研究分担者
|
文部省
|
奨励研究(A)
|
科学研究費補助金
|
19920000
|
19930000
|
川口洋
|
会津・南山御蔵入領における持続的人口成長の要因分析(18,19世紀)
|
研究代表者
|
文部省
|
総合研究(A)
|
科学研究費補助金
|
19900000
|
19920000
|
石井英也
|
日本近代化の地域的展開に関する基礎的研究―歴史地図の作成に向けて―
|
研究分担者
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|