教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
---|---|---|---|
見て学ぶ アメリカ文化とイギリス文化―映画で教養をみがく | 共著 | 近代映画社 | 20121200 |
現代日本のコミュニケーション研究―日本コミュニケーション学の足跡と展望― | 共著 | 三修社 | 20110400 |
よくわかるコミュニケーション学 | 共著 | ミネルヴァ書房 | 20110300 |
元気が出る!映画の英語〜この台詞で人生が変わる〜 | 共著 | 近代映画社 | 20090900 |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フーコーの「エピステーメ」「狂気」とラカン理論の接点から考えるコミュニケーション研究の主体 | 単著 | 帝塚山大学学術機関リポジトリ | 20190301 | ||||||||
フーコーの「エピステーメ」とラカンの「四つの語り」について | 単著 | 帝塚山大学学術機関リポジトリ | 20180301 | ||||||||
異文化理解における解釈原理の探求―映画『シックス・センス』とラカン理論「欲望のグラフ」「シェーマL」を題材として― | 単著 | 帝塚山大学学術機関リポジトリ | 20170301 | ||||||||
西洋的主体と異文化的他者の関係性を考える―映画『ラストサムライ』とラカン理論「性別化の図式」を題材として― | 単著 | 帝塚山大学文学部紀要 | 20160131 | ||||||||
マス・メディアを活用したコミュニケーション教育の展開―黒澤映画『夢』トラカン理論「四つの語り」を題材として― | 単著 | 帝塚山大学文学部紀要 | 20150131 | ||||||||
全件表示(33件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
パネル:真理の構成条件を表象関係から問う―『真理とディスクール』から読む発話行為と真理の関係 | 日本コミュニケーション学会第50周年記念年次大会 | 20210613 | |||||
パネル:可視/不可視のコミュニケーションと視覚のエコノミー(経済策) | 日本コミュニケーション学会第49回年次大会 | 20190608 | |||||
パネル:歴史研究とレトリック研究の交錯点を探る―『狂気の歴史』を読む― | 日本コミュニケーション学会第48回年次大会 | 20180609 | |||||
パネル:レトリックにおける解釈の連鎖・表象・文化――『言葉と物』を読み直す | 日本コミュニケーション学会第47回年次大会 | 20170604 | |||||
映画『アナと雪 の女王』の英語教育への活用法を3つの視点か ら考える | 第22回映画英語教育学会全国大会 | 20160709 | |||||
全件表示(23件) |
その他業績
タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|
「遠隔授業の同期性と非同期性について―欠如についての考え方―」 | パネリスト | 日本コミュニケーション学会関西支部春期研究会 | 20210306 | パネリストとしての報告・発表 | |
ラカン4つの語りの関係性 | 講義 | フーコー『真理とディスクール』勉強会(JCAパネル) | 20191123 | 研究会特別講義 | |
才能の二面性『アナと雪の女王』 | 単著 | 映画英語教育学会(ATEM)西日本支部 | 20190726 | 学会ホームページ掲載論考 | |
宗教的語りと科学的語り | 単著 | 映画英語教育学会(ATEM)西日本支部 | 20180601 | 学会ホームページ掲載論考 | |
『ゴースト-ニューヨークの幻-』(Ghost, 1990)「言語メッセージと非言語メッセージの文化的関係性」 | 単著 | 映画英語教育学会(ATEM)西日本支部 | 20170504 | 学会ホームページ掲載論考 | |
全件表示(17件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
米国ナショナルコミュニケーション学会 | ||||
英語音声学会 | ||||
日本英語コミュニケーション学会 | ||||
人体科学会 | ||||
大学英語教育学会 | ||||
全件表示(7件) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
2014 | 映画英語教育学会ジャーナル査読委員 | |||
20080800 | 20200400 | 映画英語教育学会関西支部運営委員 | ||
20080600 | 20120600 | 終了 | 日本コミュニケーション学会理事(副広報局長) | |
20070600 | 20200600 | 日本コミュニケーション学会関西支部運営委員 |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
20090600 | 学術論文の部 「学会奨励賞」 日本コミュニケーション学会 | ||
20070600 | 学術論文の部 「学会奨励賞」 日本コミュニケーション学会 |