教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
源氏物語・巻名・物語成立論・平安文学・版本・源氏絵・和歌・書誌学・絵巻・享受史・摂関家・藤原道長・藤原彰子 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
かるた〈歌留多〉で学ぶ源氏物語 | 編者 | 帝塚山大学出版会 | 20190331 | |||
八雲御抄の研究枝葉部・言語部 | 分担執筆 | 和泉書院(大阪府) | 19920200 | |||
源氏物語とポエジー | 共編者 | 青簡舎 | 201505 | |||
清水好子論文集 第三巻 王朝の文学 | 共編者 | 武蔵野書院(東京都) | 20140910 | |||
清水好子論文集 第一巻 源氏物語の作風 | 共編者 | 武蔵野書院(東京都) | 20140801 | |||
全件表示(19件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歌合から源氏物語へ―題詠と巻名― | 単著 | 単行本『源氏物語 煌めくことばの世界Ⅱ』 | 20180424 | ||||||||
『十帖源氏』の本文と各種版本―和歌の異文と解釈の問題― | 単著 | 「海外平安文学研究ジャーナル6.0」 | 20170330 | ||||||||
晶子の愛読した版本「絵入源氏物語」 | 単著 | 「與謝野晶子の世界」 | 20170331 | ||||||||
源氏物語の巻名・和歌と登場人物―歌から物語へ― | 単著 | 単行本『源氏物語とポエジー』 | 201505 | ||||||||
近世源氏物語テキストの編集と注釈 | 単著 | 単行本『新時代への源氏学7 複数化する源氏物語』 | 20150525 | ||||||||
全件表示(27件) |
MISC
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歌合と源氏物語の生成 | 単著 | 和歌文学大系 月報 | 20190110 | ||||||||
中古文学会とともに | 単著 | 『中古文学』 | 201711 | ||||||||
源氏物語の文学的価値 | 共著 | 『知日』 | 201707 | ||||||||
百人一首を味わう【一一】淡路島かよふ千鳥の鳴く声にいく夜寝覚めぬ須磨の関守 源兼昌 | 単著 | 『日本語学』 | 20170310 | ||||||||
年中行事と古典文学(春・夏) | 単著 | 「京都市平安創生館」展示コラム | 20141200 | ||||||||
全件表示(15件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
冬の年中行事と源氏物語 | NHK文化センター梅田教室 短期講座「源氏物語にみる平安貴族のくらし」 | 20211117 | |||||
秋の年中行事と源氏物語 | NHK文化センター梅田教室 短期講座「源氏物語にみる平安貴族のくらし」 | 20211020 | |||||
夏の年中行事と源氏物語 | NHK文化センター梅田教室 短期講座「源氏物語にみる平安貴族のくらし」 | 20210616 | |||||
春の年中行事と源氏物語 | NHK文化センター梅田教室 短期講座「源氏物語にみる平安貴族のくらし」 | 20210519 | |||||
源氏物語の教育的役割 | 大学・専修学校等オープン講座 | 20160805 | |||||
全件表示(21件) |
発表作品
作品名 | 担当区分 | 発表場所・発表地 | 発表年月 | 作品分類 |
---|---|---|---|---|
帝塚山大学オリジナル源氏物語かるた | 監修・指導 | 帝塚山大学、国内外の大学(フランス・アメリカ・カナダ・オランダ・日本全国) | 20190331 | 教材 |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
全国大学国語国文学会 | 20100000 | 20130000 | 運営委員 | |
日本近世文学会 | 20041000 | 20210331 | 退会 | |
全国大学国語国文学会 | 20031200 | 20210331 | 退会 | |
中古文学会 | 19980000 | 現在に至る | 委員 | |
和漢比較文学会 | 19931000 | 20210331 | 退会 | |
全件表示(7件) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20210927 | 現在に至る |
NHK文化センター梅田教室にて「源氏物語全巻を読もう―若菜下巻―」連続講座。毎月2回、源氏物語の原文を詳しく講読。前回で若菜上巻を終了し、今回より若菜下巻を講読。コロナ感染拡大による休講をはさんで、現在まで7回(1回90分)実施。 |
講演 | |
20200608 | 20210726 | 終了 |
NHK文化センター梅田教室にて「源氏物語全巻を読もう―若菜上巻―」連続講座。毎月2回、源氏物語の原文を詳しく講読。22回(1回90分)で若菜上巻を終了。 |
講演 |
20180910 | 20180910 | 終了 | 近鉄文化サロン・帝塚山大学共催公開講座「源氏物語と奈良」 | 公開講座 |
20170200 | 20170200 | 終了 | 奈良学総合文化研究所公開講座『源氏物語の成立と巻名』 | |
20160428 | 現在に至る |
京都市生涯学習センター京都アスニー講座「絵とともに読む源氏物語」講師(月1回) 2009年から7年間にわたり源氏物語五十四帖を毎月1巻ずつテーマを決めて講演した「源氏物語の名場面」の続編、第二期(以後8年間で五十四帖について講演予定)を開始、現在まで64回(1回につき2時間)の講演を行った。 |
講演 | |
全件表示(39件) |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
19980700 | 関根賞運営委員会 | 関根賞(第5回) |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本学術振興会 | 基盤研究(C) | 科学研究費補助金 | 20070000 | 20080000 | 清水婦久子 | 源氏物語絵巻の多角的研究 | 研究代表者 |