教員紹介データベース
基本情報
|
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
自主学習、アカデミック・ライティング教育、コーチング、記憶トレーニング。 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
---|---|---|---|
The Not Doing (Le Non-Faire) | その他 | Arjuna Publications, 20 rue Descartes, 75005 Paris, France. | 1984 |
English Writing I: using TIES and a blog | 単著 | 2007年度帝塚山大学特色GP成果報告書 ―学生の自立性を高める教育学習支援システム〜TIESライブ塾とサイバーチューターを活用して〜 | 20080300 |
Using TIES and a blog for an English Writing Class: an experiment using different Learning Management Systems | 単著 | 2007年度帝塚山大学特色GP成果報告書 ―学生の自立性を高める教育学習支援システム〜TIESライブ塾とサイバーチューターを活用して〜 | 20080300 |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
---|---|---|---|
A Preliminary Survey of Japanese College Students’ Beliefs About Learning Based on the Inner Game “Performance-Learning-Enjoyment” Triangle | 「帝塚山大学全学教育開発センター紀要」第6号 | 202103 | |
The 2004 Brunets Seminar on Learner Autonomy Report. | 共著 | 20041200 |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 |
---|---|---|
「『学生さんが勉強してくれますか』西洋人にとっての日本の謎」 | 勉強会③ 英語による古代史・文化紹介ガイド | 20180915 |
Observations of Japanese students by a 30 years of British veteran | 日英教育学会第26回大会 | 20170828 |
その他業績
タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 |
---|---|---|---|---|
大学で教えない大恐慌・ニュウ―ディール | 共著 | 大学教育出版。 | 20150420 | 訳 |
The Not Doing (Le Non-Faire) | Arjuna Publications, Paris, France234頁 ISBN 2-88063-007-X | 19840300 | (訳書) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20030000 | 2003年に地域の人々のために英語でディスカッション出来る場、「FAME FORUM」(フェーム・フォーラム)を作って現在まで運営しています。月1回で、メンバーは20名ぐらいです。 |