教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
---|---|---|---|
言語表現学叢書(全3巻) | 共編者 | 清文堂出版 | 201306 |
文章読解表現スキルブック | 共著 | 国語表現研究会 | 19920800 |
表現学大系第27巻論説・評論の表現 | 共著 | 教育出版センター | 19901000 |
奈良の文学―古代から現代まで | 共著 | 和泉書院 | 19880700 |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評釈の表現について | 単著 | 『国語表現研究』 | 20010800 | ||||||||
言語と「遠近法」 | 単著 | 『青須我波良』 | 19991200 | ||||||||
主題の概念について | 単著 | 『表現研究』 | 19991000 | ||||||||
文章表現論における一課題――レトリックという考え方について | 単著 | 『青須我波良』 | 19971200 | ||||||||
言表と時間(上) | 単著 | 『青須我波良』 | 19961200 | ||||||||
全件表示(28件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
高等学校新文学教材の開発―南木佳士「水族館」について― | 国語表現研究会第84回研究発表会 | 20060800 | |||||
四天王寺はどう描かれてきたか | 国語表現研究会第82回研究発表会 | 20051200 | |||||
大阪弁小説における『ノダ文』の研究―谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のをんな』の場合― | 国語表現研究会第78回研究発表会 | 20040800 | |||||
言語と「遠近法」 | 国語表現研究会第68回研究発表会 | 20001200 | |||||
「説明の機能」〈文章作品中の説明の機能について〉 | 表現学会 第30回全国大会 | 19930600 | |||||
全件表示(16件) |