教員紹介データベース


 基本情報


氏名 岡島 永昌
氏名(カナ) オカジマ エイショウ
氏名(英字) OKAJIMA EISHO
学部・学科 文学部日本文化学科
職名 准教授
出身学校・専攻 天理大学 文学部 歴史文化学科 歴史学専攻
出身大学院・研究科 大阪市立大学大学院 文学研究科 日本史学専攻 前期博士課程
学位・資格 修士(文学)
本学での担当科目 近世史、古文書実習など
研究内容 【日本近世史】
奈良県内に残る古文書を使って、江戸時代の村社会、とくに大和川舟運を研究しています。古文書との出会いから、明治時代の鉄道トンネル工事についても研究しています。
シラバス(URL) https://csweb.tezukayama-u.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowId=SBW8601400-flow&nendo=2025&k_cd=259802
ひとことメッセージ 奈良で近世・近代の歴史を学ぶのも楽しいですよ。

 研究キーワード

研究キーワード
河川流通史 鉄道請負史 文化財活用

 研究分野

研究分野
日本史

 著書

タイトル 担当区分 出版社 出版年月
思いつくまま、歴史の旅―王寺まち歩き100話 単著 なら文化交流機構 202211
大和高田・御所・香芝・葛城の昭和―写真アルバム 分担執筆 樹林舎 201605
やさしく読める王寺町の歴史 単著 王寺町 201509
聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり 単著 雪丸実行委員会 201410
王寺町水利史 分担執筆 王寺町土地改良推進協議会 200902

 論文

タイトル 単著・共著の別 発行雑誌 出版年月
安村喜右衛門による魚梁船支配 単著 『近世の奈良を見つめ直すⅣ』 202503
西安寺からみた大和川の古代寺院―法隆寺若草伽藍同笵瓦の検討をつうじて 単著 『聖徳』 202208
民家壁板による大和魚梁船の船体復元 単著 『研究紀要』 201706
坂本家文書から見た近世の神子職と地域社会 単著 『奈良県の民俗芸能』 201403
中・近世の在地社会と「陵墓」伝承 単著 『季刊考古学』 201307
全件表示(11件)

 MISC

タイトル 単著・共著の別 発行雑誌 出版年月
亀の瀬での荷継ぎ 単著 webメディア「奈良、旅もくらしも」 202407
明治時代の鉄道隧道請負業「松浦組」奈良県王寺村の松浦音五郎―王寺町指定文化財D51形蒸気機関車895号機 単著 奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所一般共同研究成果報告パンフレット 202403
記録と記憶のはざま 単著 『近世の奈良を見つめ直す。Ⅲ「ふる里のことば」record』 202403
葛下川舟運計画と香芝市域の交通 単著 『古代交通の要衝―二上山の諸峠を越えて』 202310
亀の瀬の銚子の口 単著 webメディア「奈良、旅もくらしも」 202304
全件表示(54件)

 講演・口頭発表等

タイトル 会議名 開催年月日
聖徳太子の信仰ー達磨寺の慶長鬼瓦と法隆寺 帝塚山大学第534回市民大学講座 20250426
王寺町を知ろう  大和大学白鳳短期大学部こども教育専攻「人間学研究Ⅰ」 20240509
王寺町文化財保存活用地域計画の作成から認定までとその後の取り組み 令和5年度奈良県市町村文化財保護活用協議会第2回研修会 20240221
奈良盆地の鉄道敷設と地域の変容―王寺町域を中心に  「奈良科研」研究例会・部落問題研究所歴史研究会例会 20240215
北葛城郡史―近世Ⅰ  河合町民大学歴史セミナー 20231124
全件表示(80件)

 所属学協会

所属学協会名 年月(自) 年月(至) 年月(至)区分 職名
地方史研究協議会 200712 現在に至る
大阪歴史学会 200709 現在に至る
史文会(天理大学人文学部歴史文化学科) 199901 現在に至る
大阪公立大学日本史学会 199805 現在に至る
奈良歴史研究会 199709 現在に至る
全件表示(6件)

 研究に関連する学内外社会活動

活動年月(自) 活動年月(至) 活動年月(至)区分 内容 分類
201203 現在に至る 大和名所図会の会(地域住民による『大和名所図会』でくずし字を講読する勉強会、月1回の活動で講師をつとめる)
200407 現在に至る 王寺町古文書クラブ(地域住民による近世文書講読勉強会、月に1回の活動で講師をつとめる)

 競争的資金等の研究課題

提供機関 研究種目 タイトル 採択開始 採択終了 代表者 研究課題 代表者・分担者の別
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所 共同研究 202407 202503 岡島永昌 明治期における奈良県王寺村鉄道隧道請負業「松浦組」の実態解明―古文書調査と現地調査の双方から(その3) 代表者
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所 一般共同研究 202204 202403 岡島永昌 明治期における奈良県王寺村鉄道隧道請負業「松浦組」の実態解明―古文書調査と現地調査の双方から(その2) 代表者
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所 一般共同研究 202004 202203 岡島永昌 明治期における奈良県王寺村鉄道隧道請負業「松浦組」の実態解明―古文書調査と現地調査の双方から  代表者
公益財団法人由良大和古代文化研究協会 研究助成 平成27年度(2015年度)「大和の古代文化」調査研究 201508 201606 岡島永昌 民家壁板による大和魚梁船の船体構造と個体数の復元  代表者