教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
乳児保育 連携 協働 ソーシャル・キャピタル |
研究分野
研究分野 |
---|
子ども学および保育学 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
コンパス 子ども理解ーエピソードから考える理論と援助ー | 共著 | 株式会社建帛社 | 202104 | |||
新しい指針・要領からみる 0歳児から主体性を育む保育のQ&A | 共著 | 株式会社みらい | 201904 | |||
子どもと共に学びあう 演習・保育内容総論 第2版 | 共著 | 株式会社みらい | 201812 | |||
保育者論-保育職の魅力発見!― | 共著 | 株式会社みらい | 201804 | |||
保育の学び−ファーストス テップ− | 共著 | 株式会社青踏社 | 201803 | |||
全件表示(11件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3歳未満児クラスを担当する保育者の「連携・協働」の評価尺度の開発(採択) | 共著 | 保育学研究 | 202512 | ||||||||
学生主体のプロジェクト「第1回てづかのこどもフェス」実践報告 | 共著 | 帝塚山大学子育て支援センター紀要 | 2025 | ||||||||
3歳未満児を担当する保育者は同僚保育者とどのように連携・協働しているのか | 共著 | 乳幼児教育学研究 | 202502 | ||||||||
1歳児クラスを担当する保育者の保育行為の差異とその意味-遊び場面に着目して- | 共著 | 国際幼児教育研究 | 202410 | ||||||||
園内組織における連携・協働体制の構築に関する研究ー乳児保育担当者間のソーシャル・キャピタルに着目して- | 単著 | 大阪総合保育大学大学院 児童保育研究科 児童保育専攻 博士論文 | 202403 | ||||||||
全件表示(16件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
乳児の発達に応じた保育内容 | 第67回大阪府私立幼稚園教育研究大会 | 20250325 | |||||
乳幼児期の遊びの展開について | 公開保育・幼保連携型認定こども園宮前つばさ幼稚園園内研修会 | 20250321 | |||||
乳児への適切な関わり | 加東市保育士等キャリアアップ研修 | 20250308 | |||||
乳児保育の環境 | 加東市保育士等キャリアアップ研修 | 20250308 | |||||
「乳児期の言葉の発達を支える援助・環境」、「それらを保護者と共有する子育て支援の在り方」 | 令和6年度キッズルームふたば園内研修 | 20240307 | |||||
全件表示(230件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
国際乳幼児教育学会 | 202310 | 現在に至る | ||
日本乳幼児教育・保育者養成学会 | 202209 | 現在に至る | ||
日本保育者養成教育学会 | 201909 | 現在に至る | ||
日本カウンセリング学会 | 201905 | 現在に至る | ||
日本保育保健協議会 | 201508 | 現在に至る | ||
全件表示(7件) |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
201111 | 行吉学園 神戸女子短期大学 | 神戸女子短期大学長賞 | |
202103 | 大阪総合保育大学 | 学術奨励賞 | |
202203 | 大阪総合保育大学 | 学術奨励賞 |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
科学研究費補助金 | 基盤研究(C) | 17K04106 | 201704 | 202003 | 永井久美子 | 保育職におけるバーンアウトの影響要因についての探索研究 | 代表者 |
科学研究費補助金 | 基盤研究(C) | 20K02695 | 202004 | 202303 | 永井久美子 | 同僚性に困難を抱えやすい乳児保育担当者のキャリア形成とバーンアウト | 代表者 |
科学研究費補助金 | 基盤研究(C) | 23K02279 | 202304 | 202603 | 永井久美子 |
3歳未満児クラスを担当する保育者の「連携・協働」の評価尺度と研修プログラムの開発 |
代表者 |