教員紹介データベース
基本情報
|
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
教育学 教科教育学 |
研究分野
研究分野 |
---|
教科教育学および初等中等教育学 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
---|---|---|---|
小学校理科の雑談ネタ40(5.6年) | 共著 | 明治図書 | 202102 |
小学校理科の雑談ネタ40(3・4年) | 共著 | 明治図書 | 202102 |
「深い学び」につながる授業アイデア64-思考スキルで子どもの主体性を引き出す- | 共著 | 東洋館出版社 | 201712 |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
認知的表現ツールに見られる概念変容とメタ認知の特徴 -Cognition Map に見られる言語・非言語の分析より- | 共著 | 日本教科教育学会誌 | 202204 | ||||||||
小学校教師の理科授業の力量形成に関する一考察-概念変容理解を通した調査事例から- | 単著 | 兵庫教育大学大学院同窓会教育実践論文集 | 202008 | ||||||||
7 児童の保有概念と自信度に関する研究-小学校第4学年理科授業の事例分析を通して- | 共著 | 日本教科教育学会誌 | 201909 | ||||||||
授業研究会活性化を図る一方策 -ビジュアル化学習指導案活用時の教師の意識調査から- | 共著 | 兵庫教育大学学校教育学研究 | 201811 | ||||||||
小学校期における遺伝教育の可能性 | 単著 | OHU教育研究会学校教育研究紀要 | 201808 | ||||||||
全件表示(7件) |
MISC
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
---|---|---|---|
問題解決学習の「問い」づくりから始める | 単著 | 日本理科教育学会理科の教育 | 201810 |
理科につなげる低学年科学教育,探究ウォッチ | 共著 | 理科教育ニュース、理科実験大百科 | 201703 |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
18 小学校理科授業における認知プロセス表現ツールに関する事例研究-実験後の理解表現に着目したツール分析をもとに- | 日本教科教育学会全国大会 | 202009 | |||||
自己調整学習における学習ツールの活用に関する課題と展望 | 日本科学教育学会年会 | 202002 | |||||
持続可能な社会を意識する表現に関する一考察~第6学年「生物と環境」における自分たちにできること~ | 日本理科教育学会 第68回全国大会 | 201808 | |||||
学校教育における「ヒトの遺伝・遺伝学」導入の実践 | 第41回日本遺伝カウンセリング学会学術集会市民公開講座 | 201706 | |||||
ビジュアル化指導案作成に見られる教師の意識-ラーニングスケッチの応用を通して- | 日本理科教育学会 第67回全国大会 | 201708 | |||||
全件表示(11件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
日本生活科・総合的学習教育学会 | 2016 | 現在に至る | ||
日本科学教育学会 | 2015 | 現在に至る | ||
日本教科教育学会 | 2015 | 現在に至る | ||
日本理科教育学会 | 2014 | 現在に至る | ||
日本理科教育学会 | 1999 | 2009 | 退会 |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
201808 | 兵庫教育大学 | 奨励賞 | |
199311 | 大阪市・大阪市教育委員会 | 大阪市・大阪市教育委員会教職員教育研究論文賞 |