教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
算数・数学教育、中1ギャップ、単位、和算 |
研究分野
研究分野 |
---|
教科教育学 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
中学数学(文部科学省検定済教科書) | 共著 | 日本文教出版 | 202502 | |||
小学算数(文部科学省検定済教科書) | 共著 | 日本文教出版 | 202402 | |||
単位(ずかん) | 監修 | 技術評論社 | 20220914 | |||
Unit Girls 単位キャラクター事典 | 単著 | オーム社 | 20200825 | |||
楽しくわかる数学の基礎 | 単著 | ソフトバンク・クリエイティブ SBサイエンス・アイ新書 | 20180714 | |||
全件表示(31件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
---|---|---|---|
算額問題に取り組む醍醐味 :「安井金比羅宮奉納算題四季詠」の解釈についての一考察 | 単著 | 桐蔭横浜大学 桐蔭スポーツ科学 | 201802 |
累乗の理解に関する一考察 | 単著 | 白鳳女子短期大学研究紀要 | 201502 |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
中学1年の数学における学習指導に関する基礎的研究-負の数の導入に焦点を当てて- | 第53回 近畿数学教育学会例会 | 20130223 | |||||
中学数学を,深くわかりやすく理解できるようにするための工夫と手立てについて |
20160716 | ||||||
楽しい算数・数学の授業を! |
20140705 | ||||||
「楽しい授業づくり」のヒント | 第214回 雨滴塾 | 20230821 | |||||
方程式の概念形成を図る指導の工夫 | 日本数学教育学会 第96回 全国算数・数学教育研究(鳥取)大会 | 20140801 | |||||
全件表示(6件) |
その他業績
タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|
生活に身近な単位の由来 | 寄稿 | 少年写真新聞社『図書館教育ニュース』 | 20250308 | ||
「読み解く数学偉人伝」連載 | 連載 | 算数・数学情報誌 ROOT | 20250210 | ||
「人が12個で物をまとめたがるのはなぜか?」 | 解説 | NHK『チコちゃんに叱られる!』 | 20220901 | ||
「数学は物事を筋道立てて考える教科」 | 取材・寄稿 | 「阪神ハイウェイ」(阪神高速道路株式会社の季刊誌)の「教えてセンセイ」のコーナー | 20220101 | ||
21_21 Design Sight(東京・六本木のデザイン専門展示施設) | 監修・アドバイザー | 21_21 Design Sight(東京・六本木のデザイン専門展示施設) | 20140604 | ||
全件表示(31件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
日本数学教育学会 | ||||
近畿数学教育学会 | ||||
和算問題教材化研究会 |