教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
ファイナンス 企業財務 |
研究分野
研究分野 |
---|
金融・ファイナンス |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本における起業の実態と課題 | 共著 | 情報の科学と技術 | 202110 | ||||||||
International Diversification, Firm Performance and Systematic Risk: Evidence from Japanese Firms | 単著 | 201403 | |||||||||
日本企業の国際化-財務パフォーマンスとリスクの観点から- | 共著 | ビジネス・インサイト | 201501 | ||||||||
日本企業の国際多角化-財務パフォーマンスとシステマティックリスクの分析- | 共著 | 国民経済雑誌 | 201505 | ||||||||
Corporate International Diversification: Empirical Evidence from Japanese Firms | 単著 | 201703 | |||||||||
全件表示(8件) |
MISC
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
---|---|---|---|
The Effect of Corporate International Diversification on Firm Risk | 単著 | ディスカッション・ペーパー | 201706 |
The impact of entrepreneurial human capital on the choice of initial funding: Evidence from a questionnaire survey in Japan | 共著 |
Working Paper Series No.019 |
201905 |
Corporate International Diversification and Stock Liquidity: The Effect of the Informational Efficiency of Stock Price |
共著 | 経営研究センターワーキングペーパー | 202002 |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
International Diversification, Firm Performance and Systematic Risk: Evidence from Japanese Firms | ICBEIT 2014 | 201403 | |||||
The Effects of International Diversification on the Accuracy of Management Earnings Forecasts: Evidence from Japanese Firms | 日本経営財務研究学会第2回ファイナンスキャンプ | 201507 | |||||
企業の国際化がリスクに与える影響 | 日本経営財務研究学会第39回全国大会 | 201510 | |||||
Corporate International Diversification and Stock Liquidity | 日本経営財務研究学会第40回全国大会 | 201610 | |||||
Leverage Dynamics: Macroeconomic Conditions and Global Diversification |
日本経営財務研究学会西日本部会2017 | 201707 | |||||
全件表示(7件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
日本経営財務研究学会 | 201410 | 現在に至る | 会員 |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
201811 | 大阪銀行協会 | 平成30年度大銀協フォーラム研究支援「優秀賞」 | 本稿では、わが国のキャッシュレス化を巡る最近の状況やその背景について述べると共に、キャッシュレス決済比率で先行する韓国の取り組み事例について紹介する。また、わが国の支払い決済データを利用して、支払い決済手段の選択やその要因等について実証的分析を行う。キャッシュレス還元策が開始された10月以降では、現金のシェアが低下する一方で、クレジットカード、プリペイド型カード決済、スマホコード決済のシェアが上昇していることが分かった。また、店舗側がその決済手段に対応しているかだけではなく、店舗側ポイントカードとの連携、期間限定のポイントセール等の要因も、消費者の決済手段の選択に大きな影響を持っていることが伺える。 |