閉じる

ワタナベ エミ
渡邊 英美
現代生活学部食物栄養学科
タイトル Sleep duration and atrial fibrillation risk in the context of predictive, preventive, and personalized medicine: the Suita Study and meta?analysis of prospective cohort studies
著者 Ahmed Arafa, Yoshihiro Kokubo, Keiko Shimamoto, Rena Kashima1, Emi Watanabe, Yukie Sakai, Jiaqi Li, Masayuki Teramoto, Haytham A. Sheerah and Kengo Kusano
単著・共著の別 共著
発行雑誌 EPMA Journal
発行所 Springer
開始ページ
終了ページ
出版年月 202203
掲載種別 研究論文
概要 吹田研究参加者である30〜84歳の都市部一般住民のうち、ベースライン調査時に心房細動の既往歴のない6,898名(男性3,244名、女性3,653名)を対象に、心房細動の新規罹患を追跡した。その結果、平均中央値14.5年の追跡期間中に313名が心房細動と新たに診断された。
平均的な睡眠時間が6時間よりも多く7時間台の群を基準とした場合、睡眠時間が6時間以下の心房細動の罹患リスクは、性年齢調整で1.36倍 (ハザード比=1.36;95%信頼区間1.03-1.80)、多変量調整で1.34倍 (ハザード比=1.34; 95%信頼区間1.01-1.77)だった。一方、不規則な睡眠時間での心房細動の罹患リスクは、性年齢調整で1.62倍 (ハザード比=1.62;95%信頼区間1.16-2.26)、多変量調整で1.63倍 (ハザード比=1.63; 95%信頼区間1.16-2.30)だった。また、これまでの先行研究と合わせたメタ解析(統合解析)では、短時間睡眠、長時間睡眠間ともに心房細動罹患リスクが有意に1.2倍と高い結果だった。

閉じる