教員紹介データベース
基本情報
|
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
権力・漱石・横光利一・中本たか子 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
---|---|---|---|
尾崎紅葉事典 | 共著 | 翰林書房 | 202010 |
滋賀近代文学事典 | 共著 | 和泉書院 | 200812 |
横光利一事典 | 共著 | おうふう | 200210 |
芥川龍之介を学ぶ人のために | 共著 | 世界思想社 | 200003 |
文学と内なる権力 日本近代文学の諸相 | 単著 | 翰林書房 | 202410 |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中本たか子小伝 戦後の足跡① | 単著 | すおう文芸 | 202502 | ||||||||
〈転移〉する『こゝろ』 ラカンで読む漱石『こゝろ』 | 単著 | 日本文学研究 | 201801 | ||||||||
「こゝろ」の叙法 | 単著 | 日本文学研究 | 201701 | ||||||||
「野菊の墓」繙読 | 単著 | 論究日本文学 | 201612 | ||||||||
「高瀬舟」の他者 国語教材の可能性のために | 単著 | 日本文学研究 | 202101 | ||||||||
全件表示(6件) |
MISC
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
---|---|---|---|
ひきこもりと文学教育 | 単著 | 虹の会通信 | 201811 |
平成28年度八洲学園高等学校第三者評価 | 単著 | 八洲学園高等学校の自己評価報告書 | 201705 |
講評 | 共著 | 第14回山口県文芸コンクール大会作品集 | 201611 |
講評 | 共著 | 第13回山口県文芸コンクール大会作品集 | 201611 |
書評 田村修一著『芥川龍之介 青春の軌跡 イゴイズムをはなれた愛』 | 単著 | 論究日本文学 | 200405 |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 |
---|---|---|
通信制単位制高等学校における入学状況と新しい取り組み | 大阪府通信制単位制高等学校教育研修会 | 201408 |
中原中也に関する断想/断層 | 文学に親しむ会 | 202203 |
「坊っちゃん」と〈ふるさと〉 | 文学に親しむ会 | 20200712 |
森鷗外「高瀬舟」と〈他者理解〉 | 下関文学研究会 | 201711 |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
日本文芸学会 | 202204 | 現在に至る | ||
横光利一文学会 | 200203 | 現在に至る | ||
日本近代文学会 | 199504 | 現在に至る | 運営委員(2021~) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
201604 | 201703 | 八洲学園高等学校学校評価第三者委員 | ||
201504 | 201703 | 全国高等学校文化連盟及び山口県高等学校文化連盟主催の第37回高校生文芸道場中国ブロック大会(山口大会)審査員 | ||
201504 | 201703 | 山口県高等学校文化連盟主催の第13回山口県高等学校文芸コンクール(散文部門)審査員 |