教員紹介データベース
基本情報
|
|
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
造座千晴ピアノ・リサイタル~抒情と即興 壮大で神秘 ショパンの傑作群~ | 単 | ピアノ・リサイタル プログラム | 20231014 | ||||||||
日本の洋楽史を飾った巨星 本居長世 人と作品 | 共 | 演奏会プログラム | 20221216 | ||||||||
クラシック音楽史における近代ロシアの作曲家 | 単著 | ピアノ・リサイタル プログラム | 20211017 | ||||||||
歌曲のピアノ伴奏、真の伴奏ピアニストへの道を求めて 〜山田耕筰の日本歌曲〈この道〉を事例として〜 |
単著 | 大阪音楽大学大学院研究生課程論文 | 202101 | ||||||||
M.クレメンティのソナチネ 作品36の1についての考察 〜教員養成課程での指導教材として〜 |
共著 | 帝塚山大学教育学部紀要 | 202002 | ||||||||
全件表示(6件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 |
---|---|---|
ピアノ伴奏者と歌い手―伴奏を超えた幸福な協演を求めて― | 日本音楽表現学会 第20回 全国大会 | 20220619 |
日本音楽表現学会全国大会:紙上研究発表 |
『音楽表現学Vol.19. pp.108-109.』ISSN 1348-9038 『同じ詩に付曲された四つの童謡〈お山の大将〉を考える〜より良い歌唱表現を目指して〜』 |
20211130 |
西宮市民大学受託研究演奏会「音楽の最前線:社会や文化の諸領域に与える影響」 |
西宮市大学交流センター・大講義室 (主)西宮市民大学 |
20210212 |
発表作品
作品名 | 担当区分 | 発表場所・発表地 | 発表年月 | 作品分類 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Wテノールコンサート〜大中恩生誕100年を記念して〜 | 単 |
アートサロン空 後援:日本音楽表現学会 |
20241012 | |||
第17回 Bouquet de Musique フルートコンサート | 単 |
京都市北文化会館大ホール 主催:ブーケ ドゥ ムジーク |
20240928 | |||
TRIO COCERT | 単 |
京都・岡崎NAM HALL(ナムホール) 主催:トリオコンサート |
20240916 | |||
私たちの女声合唱団コーロ・ソアーヴェ 歌声で紡ぐ 愛と絆 “感謝を込めて” | 単 | まほろばホール | 20240609 | |||
今田聡美 フルートリサイタル Vol.2 |
ムラマツ リサイタルホール 新大阪 主催:今田聡美フルートリサイタル実行委員会、協賛:株式会社グローバル、株式会社 福永管楽器、協力:村松楽器販売株式会社、後援:大阪音楽大学同窓会《幸楽会》 |
20240429 | ||||
全件表示(41件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
関西楽理研究会 | 202409 | 現在に至る | ||
日本音楽教育学会 | 202103 | 現在に至る | ||
日本音楽表現学会 | 201904 | 現在に至る |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20241027 | 20241027 | 終了 |
たちばなハロウィン音楽祭2024 主催:立花商店街振興組合、後援:尼崎市、尼崎市教育委員会 尼崎市商業活性化対策支援事業の採択を受けて実施された立花商店街の第二回音楽祭。一日に三回のステージを行い、クラシック音楽やポップスなど、合計9曲の伴奏を担当した。共演者はVn.寺川碧(大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団アソシエイト・プレイヤー)氏。 |
|
20240606 | 20240606 | 終了 |
小学校アウトリーチ事業、主催:枚方市、枚方市総合文化芸術センター指定管理者 アートシティひらかた共同事業体、枚方市こども夢基金活用事業、令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業 A.シュライナーの「インナー・クライマー」、「運動会メドレー」その他のピアノ伴奏、ピアノソロを担当。「スーパーマリオ」を題材にして、リズム合奏を行った。また児童の音楽理解への支援に資するよう、ピアノ鍵盤の模型を持参して楽器の構造を紹介した。共演者はCl. 松本洋子(大阪芸術大学演奏要員)氏。 |
|
20230401 | 20240331 | 現在に至る |
2023年度パルナソスホール チェンバロ講座 初級コース1年目クラス修了。 2024年3月17日、パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)、主催:公益財団法人姫路市文化国際交流財団、共催:姫路市、 J.C.F.フィッシャーの作品《シャコンヌ》を修了演奏として発表。 |
|
20231213 | 20231213 | 終了 |
小学校アウトリーチ事業、主催:枚方市、枚方市総合文化芸術センター指定管理者 アートシティひらかた共同事業体、枚方市こども夢基金活用事業、令和5年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業 ポーランド民謡《クラリネット・ポルカ》、作詞:深田じゅんこ、作曲:橋本祥路の作品《思い出のメロディ》、その他のピアノ伴奏、F.リストの作品《ラ・カンパネラ》のピアノソロを担当。また児童の音楽理解への支援に資するよう、ピアノ鍵盤の模型を持参して楽器の構造を紹介した。共演者はCl. 松本洋子(大阪芸術大学演奏要員)氏。 |
|
20231029 | 20231029 | 終了 |
たちばなハロウィン音楽祭/立花商店街/主催:立花商店街振興組合 (概要)立花商店街の第一回の音楽祭にて演奏を担当した。一日に三回のステージを行い、クラシック音楽や童謡、アニメソングなど、年齢を問わず街の人々に馴染みのあるプログラムで構成した。共演者はVn.寺川碧(大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団コアメンバー)氏。 |
|
全件表示(8件) |
受賞
受賞年月 | 授与機関 | 受賞名 | 概要 |
---|---|---|---|
20211007 | 大阪国際音楽コンクール | 第22回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-G入選 | Age-G 部門は、参加資格を、一般または大学(院)修了者と区分された部門。本選出場に進み「ストラヴィンスキー作曲:ペトルーシュカ第3楽章」を演奏。本選入選を得た。 |