教員紹介データベース
           基本情報
          
          
      
      
                   
               | 
              
                  
  | 
          
         研究キーワード
        
        
    
    | 研究キーワード | 
|---|
| 
                    比較教育学 ヨーロッパ地域研究 幼小連携 親関与  | 
            
         研究分野
        
        
    
    | 研究分野 | 
|---|
| 教育学 | 
         著書
        
        
    
    | タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 教育学 | 分担執筆 | 八千代出版 | 199405 | |||
| 子ども学 その宇宙を知るために | 分担執筆 | ナカニシヤ出版 | 199412 | |||
| 多文化教育の国際比較-エスニシティへの教育の対応 | 分担執筆 | 玉川大学出版 | 200006 | |||
| 世界の公教育と宗教 | 分担執筆 | 東信堂 | 200303 | |||
| 比較教育学の基礎 | 分担執筆 | ナカニシヤ出版 | 200403 | |||
| 全件表示(12件) | ||||||
         論文
        
        
    
    | タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オランダにおけるイスラム系移民子弟教育の諸問題(査読あり) | 単著 | 関西教育学会紀要 | 199204 | ||||||||
| オランダにおける教育の文化的多元主義政策の特質(査読あり) | 単著 | 比較教育学研究 | 199306 | ||||||||
| オランダにおけるエスニックマイノリティ子弟に対する言語教育政策と社会統合に関する一考察 | 単著 | 京都大学教育学部紀要 | 199603 | ||||||||
| オランダの初等学校教員養成課程における異文化間教育の位置づけと問題点(査読あり) | 単著 | 日蘭学会誌 | 199910 | ||||||||
| オランダにおける宗教立学校の存在意義に関する一考察 | 単著 | 京都精華大学紀要 | 200003 | ||||||||
| 全件表示(16件) | |||||||||||
         その他業績
        
        
    
    | タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 | 
|---|---|---|---|---|
| ひとめでわかる世界の幼児教育・保育〜各国・地域のECECマトリクス2020 | オランダ | 
                    CRN(チャイルド・リサーチネット) ベネッセ教育総合研究所  | 
                20200601 | 
         所属学協会
        
        
    
    | 所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 | 
|---|---|---|---|---|
| 異文化間教育学会 | 200004 | 現在に至る | 会員 | |
| 日蘭学会 | 199304 | 201110 | 会員 | |
| 日本比較教育学会 | 199204 | 現在に至る | 会員 | 
         研究に関連する学内外社会活動
        
        
    
    | 活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 | 
|---|---|---|---|---|
| 202004 | 現在に至る | 
                    京都大学オフショアスクール研究会メンバー (兵庫県にある私立啓明学院高等学校とインドのグジャラート州にある私立JG大学との協定に伴い、JG大学の保育者養成コースに日本の保育の考え方を活かした講座を立ち上げるために、講習スライドの作成を行っている。)  |