クロカワ アイコ
黒川 愛子
教育学部こども教育学科
|
|
タイトル |
小中の学びの連続性を意識した パフォーマンステストの取組と評価の工夫についての考察―「思考・判断・表現」の育成に向けて― |
---|---|
著者 | 黒川愛子 |
単著・共著の別 | 単著 |
発行雑誌 |
2018年度〜2021年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果中間報告書Ⅲ『小中接続を目指し学習者の思考・判断・表現と学びに向かう力を促進する授業設計と評価 』 |
発行所 | 小学校英語評価研究会 |
巻 | 第3巻 |
号 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版年月 | 202103 |
掲載種別 | 研究論文 |
概要 | 本研究は黒川(2019a; 2020a)の追研究として,文部科学省(2017b)の全面実施以降,さらに重要となる文部科学省(2017c)が掲げる「小学校との学びの接続」を意識した中学校段階でのパフォーマンステスト(以下,PT) の設定と評価についての探究した。PTは「やり取り」,「発表]」,「書くこと」の3領域を含む(国立教育政策研究所, 2020b, p42)が,本稿では,「やり取り]」と「発表」に絞って論考を行った。自分が伝えたいことを整理しながら,即興で「やり取り」,「発表」するという活動のみならず,相手の思いを「聞くこと」「読むこと」を通して理解し,受け止めた上で,自身が伝えたい思いを「話すこと」「書くこと」を通して伝えることができる児童・生徒を小学校,中学校という発達段階に合わせて育成していかなくてはならないことを結論として述べた。 |