教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
英語教育、TPR, TPRS,ラウンド制指導法, スムーズな小中接続,デジタル時代における英語教育 |
研究分野
研究分野 |
---|
外国語教育 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
---|---|---|---|
Sanrio English Master(TPRパート)(後半編) | 共著 | 株式会社サンリオ | 20231104 |
Sanrio English Master (TPRパート)(前半編) | 共著 | 株式会社サンリオ | 20230315 |
TPRによる英語指導法 TPRによる文法項目別指導例 | 共著 | ジャパンライム株式会社 | 201803 |
TPRによる英語指導法 TPRによるアルファベット指導と語彙指導例 | 共著 | ジャパンライム株式会社 | 201803 |
TPRによる英語指導法 TPRの概論と基本的な手順 | 共著 | ジャパンライム株式会社 | 201803 |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小中接続を意識した小中学校外国語科における単元をつなぐ指導の工夫―全国学力・学習状況調査結果からの考察と提案― | 単著 | デジタル時代における小学校英語Can-Do評価尺度活用マニュアル~学びを支援する単元をつなぐCan-Do評価試案~ 2022年度~2025年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果中間報告書 | 202403 | ||||||||
デジタル時代におけるTPRの活用―小学校第4学年段階での提案― |
単著 | 帝塚山大学子育て支援センター紀要 | 202403 | ||||||||
「検定教科書を有意義に用いたデジタル時代におけるラウンド制指導法の活用」―小中接続を意識した中2段階の4技能5領域の向上に向けて―」(査読付) |
単著 | 帝塚山大学教育学部紀要 | 202402 | ||||||||
日本人中学生のスピーキング力育成に対するTPRと「ラウンド制指導法」の有効性に関する実証研究―中学1年生段階での活用―(査読付) |
単著 |
京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要 |
202401 | ||||||||
デジタル時代におけるTPRの活用―小学校第3学年段階においてー | 単著 | 帝塚山大学子育て支援センター紀要 | 202303 | ||||||||
全件表示(28件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
「 デジタル時代における検定教科書を有意義に用いたラウンド制指導法の活用 ―小中接続を意識した中3段階の4技能5領域の向上に向けて―」 |
全国英語教育学会第50回福岡研究大会 | 20240825 | |||||
「幼児期の英語活動を活かした小学校外国語活動・外国語科の展開―身体性に着目した幼小接続の観点から―」 | 小学校英語教育学会(JES) 第24回全国大会 | 20240723 | |||||
小中外国語科をつなぐ小学校段階での「読むこと」の一考察 | 日本児童英語教育学会(JASTEC) 第 44 回全国大会 | 20240629 | |||||
円滑な小中接続を意識した小学校外国語活動・外国語科ーデジタル時代のALTとのTeam Teachingー | 滋賀県教育委員会主催令和5年度外国語指導助手の指導力等向上研修 | 20231116 | |||||
体の動きを通して習得!ー親子で楽しむデジタル時代のTPRー | 株式会社サンリオ主催 Sanrio English Master イベント | 20231103 | |||||
全件表示(32件) |
その他業績
タイトル | 担当区分 | 発行所、発行雑誌又は発表学会等の名称 | 実施年月 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|
「学校の先生とは?」 夢をもって進み,身に付けたいこと |
単独 | 大阪府立八尾翠翔高等学校 | 20240517 | ||
「体の動きを通して習得!ーデジタル時代の外国語教育ー」 |
黒川愛子 | 夢ナビ講義 | 20230715 | ||
グローバル社会,デジタル時代での活躍・貢献に向けて ー新しい時代の学びを考えようー |
講師 | 令和4年度帝塚山学園高大連携出張講義ー帝塚山大学 | 20230222 | ||
「グローバル社会での活躍・貢献に向けてー新しい時代の学びを考えようー」 | 講師 | 令和3年度帝塚山学園高大連携出張講義ー帝塚山大学 | 20220216 | ||
「『話すことにおける,思考力・判断力・表現力等の育成に向けた言語活動の充実』に向けた中学校外国語科(第1学年段階)における授業改善とは」 | 指導助言者 | 令和3年度文部科学省小・中・高を通じた英語教育強化事業 京都市教育委員会「英語教育改善プラン推進事業」研究会(指導助言)-京都市立衣笠中学校ーZoom会議 | 20210308 | ||
全件表示(30件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
大学英語教育学会 | 202204 | 現在に至る | ||
児童英語教育学会 | 20190401 | 現在に至る | ||
ELEC同友会 | 20190401 | 現在に至る | ||
小学校英語教育学会 | 20180401 | 現在に至る | ||
英語授業研究学会 | 20180401 | 現在に至る | ||
全件表示(9件) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20210401 | 20220331 | 終了 | 令和3年度小・中・高等学校を通した英語教育強化事業(京都市教育委員会英語教育改善プラン推進事業)指導助言者 | |
20190401 | 20200331 | 終了 | 平成31年度・令和1年度文部科学省「生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業」(京都市教育委員会)指導助言者 | |
20190401 | 20210331 | 終了 | 平成31年度・令和1年度 京都市教育委員会「英語授業改善研究指定」ラウンド制指導法実践研究校指導助言者 |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
文部科学省及び日本学術振興会 | 基盤研究(C)(23K00737) | 科学研究費助成事業研究 | 20230401 | 20260331 | 関西外国語大学教授 中野研一郎 | 「身体性原理とメタ言語能力の伸長が外国語習得に及ぼす影響の定量分析研究」 | 分担者 |
文部科学省及び日本学術振興会 | 基盤研究(B)(18H00690) | 科学研究費助成事業研究 | 20180401 | 20220331 | 関西学院大学泉惠美子教授 | 小中接続を目指し学習者の思考・判断・表現と学びに向かう力を促進する授業設計と評価 | 分担者 |
文部科学省及び日本学術振興会 | 基盤研究(C)19K00814 | 科学研究費助成事業研究 | 20190401 | 20230331 | 関西外国語大学 中野 研一郎准教授 | 認知言語学における言語習得原理を応用した小学校英語教材の開発・使用・検証研究 | 分担者 |
文部科学省及び日本学術振興会 | 基盤研究(B)22H00684) | 科学研究費助成事業研究 | 20220401 | 20260331 | 関西学院大学教授 泉惠美子 |
「デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価」 |
分担者 |