教員紹介データベース
基本情報
|
|
|
研究キーワード
| 研究キーワード |
|---|
| 考古学 日本古代史 |
著書
| タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
|---|---|---|---|
| 歴史探索のおもしろさ ―近世の人々の歴史観 | 単著 | 和泉書院 | 201704 |
論文
| タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 四天王寺本〔秦川勝像〕をめぐって | 単 | 『日本文化史研究』53 | 202203 | ||||||||
| 賀名生に伝わる鬼面駅鈴 | 単 | 『奈良学研究』24 | 202202 | ||||||||
| 『四天王寺秘密記』の成立年代について | 単 | 日本文化史研究 | 202103 | ||||||||
| 本居宣長の奈良旅行―『菅笠日記』ではない奈良旅行日記― | 単 | 奈良学研究 | 202103 | ||||||||
| 大阪の年中行事 | 単 | 四天王寺 | 202012 | ||||||||
| 全件表示(11件) | |||||||||||
MISC
| タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 |
|---|---|---|---|
| 難波での祭祀からうかがえる平安朝廷の歴史観 | 単 | 日本文化史研究 | 201903 |
| 宣教師が見た奈良の鹿 | 単 | 奈良学研究 | 201902 |
|
歌は世につれ世は歌につれ ―難波津の歌に詠われた〈この花〉― |
単 | 構築と交流の文化史―工楽善通先生傘寿記念論集― | 201812 |