教員紹介データベース
基本情報
|
|
研究キーワード
| 研究キーワード |
|---|
| 学習、条件づけ、随伴性判断 |
研究分野
| 研究分野 |
|---|
| 実験心理学 |
著書
| タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
|---|---|---|---|
| ドムヤンの学習と行動の原理[原著第7版] | 共訳 | 北大路書房 | 20221020 |
|
心理学研究法3 -学習・動機・情動- |
共著 | 誠信書房 | 20111130 |
論文
| タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Food avoidance learning based on swimming in laboratory mice (Mus musculus) | 共著 | Behavioural Processes | 202307 | ||||||||
| A Novel Research Tool for Studying Human Associative Learning: Role-Playing Game Tasks | 単著 | JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH | 202302 | ||||||||
| ラットの食物選好:ネズミは結局何が好きなのか? | 共著 | 帝塚山大学心理科学論集 | 202303 | ||||||||
| Voluntary Wheel Running Activity Induced Food Avoidance Among Laboratory Mice : A Further Study Using C57BL Mice | 共著 | Journal of Psychological Sciences, Tezukayama University | 202303 | ||||||||
| マウスを用いた強制水泳による味覚嫌悪学習 | 共著 | 帝塚山大学心理科学論集 | 202303 | ||||||||
| 全件表示(14件) | |||||||||||
講演・口頭発表等
| タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
連合学習における隠蔽現象は頑健なのか? 〜走行性味覚嫌悪条件づけにおける考察〜 |
日本心理学会第83回大会 | 201909 | |||||
|
ヒトの随伴性判断における過剰予期効果 〜RPGタスクの適用性の検討〜 |
日本心理学会第82回大会(東北大学) | 201809 | |||||
| RPGタスク〜ヒトの連合学習研究における新しいツール |
日本心理学会 第78回大会 |
201409 | |||||
| 随伴性判断における個人差 |
日本心理学会 第77回大会 |
201309 | |||||
| 味覚溶液プールで水迷路学習を行うと味覚嫌悪学習は生じるか? |
日本基礎心理学会 第31回大会 |
201011 | |||||
| 全件表示(21件) | |||||||
所属学協会
| 所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
|---|---|---|---|---|
| 関西心理学会 | 現在に至る | 幹事(2019年〜) | ||
| 日本心理学会 | 現在に至る | |||
| 日本行動分析学会 | 201903 | 退会 | ||
| 日本動物心理学会 | 現在に至る |
競争的資金等の研究課題
| 提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本学術振興会 | 特別研究員奨励費 | 潜在制止効果と隠蔽効果の相互作用の生起メカニズムに関する実験心理学的研究 | 200904 | 201103 |
永石高敏 |