教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
室町幕府、南北朝内乱、観応の擾乱、足利一門、守護、中世の合戦、軍事関係文書、軍事制度、恩賞制度、鎌倉時代、南北朝時代、室町時代 |
研究分野
研究分野 |
---|
日本史 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
南北朝武将列伝 北朝編 | 分担執筆 | 戎光祥出版 | 202106 | |||
南北朝武将列伝 南朝編 | 分担執筆 | 戎光祥出版 | 202103 | |||
奈良山里の生活図誌 | 分担執筆 | 帝塚山大学出版会 | 201903 | |||
古代・中世の地域社会―「ムラの戸籍簿」の可能性― | 分担執筆 | 思文閣出版 | 201809 | |||
概説 日本法制史 | 分担執筆 | 弘文堂 | 201803 | |||
全件表示(8件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤松円心の建武政権離反 | 単著 | 立命館文学 | 202203 | ||||||||
鎌倉後期・建武政権期の戦功認定―二重証判を中心に― | 単著 | 鎌倉遺文研究 | 202110 | ||||||||
鎌倉初期の足利氏と北条氏―足利義兼女と水無瀬親兼との婚姻を手がかりに― | 単著 | 元木泰雄編『日本中世の政治と制度』 | 202012 | ||||||||
「相良家文書」の将軍家政所下文 | 単著 | 藝林 | 202004 | ||||||||
観応の擾乱期の恩賞宛行 | 単著 | 日本文化史研究 | 201903 | ||||||||
全件表示(12件) |
MISC
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝塚山大学所蔵の古文書 | 共著 | 奈良学研究の現在Ⅱ | 202002 | ||||||||
帝塚山大学所蔵の建長二年十二月十五日寂心田地売券 | 単著 | 鎌倉遺文研究 | 201904 | ||||||||
後醍醐天皇 | 単著 | 歴史REAL 天皇の日本史 | 201901 | ||||||||
「ムラの戸籍簿」を作る | 単著 | 鴨東通信 | 201810 | ||||||||
『花園天皇日記(花園院宸記)』正和二年六月記―訓読と注釈― | 共著 | 国文学論叢 | 201603 | ||||||||
全件表示(14件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
足利直冬の境遇―足利尊氏との関係を再考する― | アスニ―セミナー | 202309 | |||||
後醍醐天皇とその時代―建武の新政から南北朝の分裂へ― | 朝日カルチャーセンター(中之島教室) | 202308 | |||||
後醍醐天皇とその時代―鎌倉倒幕への道のり― | 朝日カルチャーセンター(中之島教室) | 202308 | |||||
南北朝の合一(南北朝内乱と室町幕府) | 中日文化センター(栄) | 202308 | |||||
観応の擾乱(南北朝内乱と室町幕府) | 中日文化センター(栄) | 202307 | |||||
全件表示(70件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
鎌倉遺文研究会 | 201812 | 現在に至る | ||
都市史学会 | 201412 | 現在に至る | 2014年度大会実行委員(2014年6月〜12月) | |
史学会 | 201105 | 現在に至る | ||
日本史研究会 | 200610 | 現在に至る | ||
日本古文書学会 | 200604 | 現在に至る |
運営委員(2010年4月〜2021年3月) 編集委員(2014年10月〜) |
|
全件表示(6件) |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本学術振興会 | 基盤研究(C) | 科学研究費補助金 | 202004 | 202303 | 漆原徹 | 古文書学における料紙と機能・様式の有機的関係について | 分担者 |
日本学術振興会 | 基盤研究(A) | 科学研究費補助金 | 201804 | 202203 | 三枝暁子 | 郷・村名初出データにみる日本中世の民衆社会 | 分担者 |
日本学術振興会 | 基盤研究(C) | 科学研究費補助金 | 201704 | 202003 | 漆原徹 | 古文書学の再構築―料紙と機能・様式との関係― | 分担者 |
日本学術振興会 | 基盤研究(C) | 科学研究費補助金 | 201404 | 201703 | 岡野友彦 | 古文書の料紙と様式の有機的関連性についての史料学的アプローチ | 分担者 |
日本学術振興会 | 特別研究員奨励費 | 科学研究費補助金 | 201304 | 201603 | 花田卓司 | 室町幕府支配体制成立史の研究 | 代表者 |
全件表示(6件) |