教員紹介データベース
基本情報
|
|
研究キーワード
| 研究キーワード |
|---|
| 職人 |
| 瓦工房 |
| 瓦 |
| 聖徳太子 |
| 民俗学 |
研究分野
| 研究分野 |
|---|
| 文化人類学・民俗学 |
著書
| タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 |
|---|---|---|---|
| 奈良学研究の現在 | 共著 | 帝塚山大学出版会 | 201903 |
論文
| タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 八幡瓦工房の職人組織と太子信仰 | 単著 | 日本文化史研究 | 202203 | ||||||||
| 玩具・ビデオゲームの展示 : 愛荘町立歴史文化博物館の夏季特別展から | 単著 | 民具マンスリー | 202202 | ||||||||
| 大阪府枚方市田口のカンジョウナワ行事と水利 | 単著 | 奈良学研究 | 202103 | ||||||||
| 滋賀県愛知郡愛荘町の山の神行事 | 単著 | 帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要 | 202003 | ||||||||
| 瓦職人の系譜と生産活動 : 奈良県生駒郡斑鳩町神南 孫七瓦の事例 | 単著 | 日本文化史研究 | 202003 | ||||||||
| 全件表示(9件) | |||||||||||
MISC
| タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 地域を映す郷土玩具 | 共著 | 令和4年度歴史館いずみさの秋季企画展「ぜんこく縦断!郷土玩具展」図録 | 20220917 | ||||||||
| 【書籍紹介】『消えゆくくらしのモノ事典』 | 単著 | 民具マンスリー | 202302 | ||||||||
| 第34回企画展 幻の伝統技法 花結び 展示作品解説書 | 単著 | 202104 | |||||||||
| 第33回企画展 つぎはぎの仕事着 -暮らしが仕立てたデザイン- 展示作品解説書 | 共著 | 202101 | |||||||||
| 岡山県瀬戸内市邑久町裳掛地区の年中行事と儀礼食 | 単著 | 昔風と當世風 | 202012 | ||||||||
| 全件表示(10件) | |||||||||||
講演・口頭発表等
| タイトル | 会議名 | 開催年月日 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第507回市民大学講座「看板から読み取る商業と文化 -博物館実習生による企画展によせて-」 | 第507回市民大学講座 | 20240106 | |||||
| 第502回市民大学講座「帝塚山大学蔵の野良着」 | 第502回市民大学講座 | 20231021 | |||||
| 奈良市の民俗-境界に関する習俗- | まちの歴史探訪 | 20231107 | |||||
| 飛鳥の考古と民俗 ~明日香の民俗~ | 古都飛鳥遺跡さんぽ~やさしい歴史教室~ | 20230923 | |||||
| 近現代奈良の地域開発 ―あやめ池遊園地を中心に― | せいぶ大和学講座 | 20230928 | |||||
| 全件表示(12件) | |||||||
所属学協会
| 所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
|---|---|---|---|---|
| 京都民俗学会 | 202212 | 現在に至る | ||
| 日本民俗学会 | 201710 | 現在に至る |