教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
幼児期,記憶の発達,顔認識の発達 言葉と人間関係の発達 |
研究分野
研究分野 |
---|
教育心理学 |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
保育の心理学基本保育シリーズ8 保育の心理学 | 共著 | 中央法規 | 201903 | |||
目撃者の心理学 | ブレーン出版 | 200307 | ||||
授業が変わる 認知心理学と教育実践が手を結ぶとき | 共訳 | 北大路書房 | 199709 | |||
キーワード教育心理学 学びと育ちの理解から教員採用試験対策まで | 共著 | 北大路書房 | 201302 | |||
保育・教育ネオシリーズ13 教育心理学の基本理解 | 共著 | 同文書院 | 200404 | |||
全件表示(10件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教職・保育職志望学生における大型絵本に関する体験と認識 | 単著 | 帝塚山大学子育て支援センター紀要 | 202303 | ||||||||
Developmental differences in attention areas during shared picture story reading: Analysis of eye movements in young children and adults | 単著 | Bulletin of the Faculty of Education, Tezukayama University, 4, 28-37. | 202302 | ||||||||
日本における大型絵本の現状分析 | 単著 | 帝塚山大学子育て支援センター紀要 | 202203 | ||||||||
A study on the development of facial processing skill in young children: Asymmetry of male and female faces occluded by a mask, | 単著 | Bulletin of the Faculty of Education, Tezukayama University | 202202 | ||||||||
遊び場面における言語的・非言語的コミュニケーションの事例分析学習を通じた子どもの発達と援助の理解 | 単著 | 帝塚山大学子育て支援センター紀要 | 2021 | ||||||||
全件表示(55件) |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
日本笑い学会 | 201210 | 現在に至る | ||
日本顔学会 | 201010 | 現在に至る | ||
法と心理学会 | 199904 | 現在に至る | ||
日本教発達心理学会 | 199104 | 現在に至る | ||
日本教育心理学会 | 199004 | 現在に至る | ||
全件表示(7件) |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
202210 | 現在に至る | 吉野町教育振興会議 委員 | ||
201904 | 現在に至る | 五條市子ども・子育て会議 委員 | ||
201904 | 現在に至る | 吉野町子ども・子育て会議 会長 |
競争的資金等の研究課題
提供機関 | 研究種目 | タイトル | 採択開始 | 採択終了 | 代表者 | 研究課題 | 代表者・分担者の別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
独立行政法人日本学術振興会 | 基盤研究(C)(一般) | 202008 | 2022 | 田中 敏明 | 幼稚園・保育所等に在籍する外国籍乳幼児の保護者の支援、園と保護者相互理解の方策 | 分担者 |