|
スギサキ タカヒデ
杉﨑 貴英
文学部日本文化学科
|
|
| タイトル | 「新潟・妙高寺愛染明王像の「伊豆国田中」伝来説小考」 |
|---|---|
| 著者 | 杉﨑貴英 |
| 単著・共著の別 | 単著 |
| 発行雑誌 | 『日本文化史研究』 |
| 発行所 | 帝塚山大学奈良学総合文化研究所 |
| 巻 | |
| 号 | 52 |
| 開始ページ | 61 |
| 終了ページ | 84 |
| 出版年月 | 202103 |
| 掲載種別 | 研究論文 |
| 概要 | 妙高寺(新潟県小千谷市、曹洞宗)の本尊として安置される木造愛染明王坐像(鎌倉時代、国指定重要文化財〔旧国宝〕)について、「伊豆国田中荘(あるいは田中村・田中里)」から伝来したという所伝に関し、その言説の生成要因を、六十六部縁起として中世以来語られた頼朝坊廻国説話に見出し、言説の地域的伝播元として蔵王堂(新潟市長岡市、現・金峯神社)を想定した。 |