教員紹介データベース


 基本情報


氏名 宮田 知絵
氏名(カナ) ミヤタ チエ
氏名(英字) MIYATA CHIE
学部・学科 教育学部こども教育学科
職名 教授
出身学校・専攻 大阪音楽大学音楽学部声楽専攻
出身大学院・研究科 大阪音楽大学大学院音楽研究科歌曲研究室修士課程 修了
学位・資格 修士(音楽)
本学での担当科目 音楽科研究、保育内容(表現)、音楽科教育法
研究内容 【声楽、音楽教育、音楽分野の学術研究、表現研究】
教育現場での音楽活動を展開する際に有用な、歌唱力/器楽技能/身体表現法/教科教育法と関連する実技と理論を研究しています。併せて教材となる唱歌・童謡、日本と世界の歌、さらに古楽と呼ばれる古い様式の音楽も対象として、作品解釈・様式研究・表現研究を行い、その成果を日本各地の舞台で公演。CDでの全国リリースや、国内・海外の学会等でも発表しています。
シラバス(URL) https://csweb.tezukayama-u.ac.jp/campusweb/campussquare.do?_flowId=SBW8601400-flow&nendo=2025&k_cd=138606
ひとことメッセージ 子どもたちの心を育める音楽の実践力、楽しい展開力の習得を目指し、ともに学んでいきましょう。

 研究キーワード

研究キーワード
声楽、音楽教育、音楽分野の表現研究

 研究分野

研究分野
芸術一般

 著書

タイトル 担当区分 出版社 出版年月
スズキ・メソード歌の教材 うたのほん 付属CD  単著 公益社団法人 才能教育研究会
 (録)カメラータ・トウキョウ JASRAC R23B0674
20241201
歌唱共通教材24曲の解説 単著 ファウエムミュージックコーポレーション 付属品解説ブック
JAN:4524505342671(FMC-5085ブック)
20190829
CDこころのうた 唱歌と童謡
歌唱共通教材24曲と童謡
単著 ファウエムミュージックコーポレーション
FMC-5085
20190829
-音楽教育 小学校で学ぶ歌 全二十四曲-「故郷 ふるさと」
単著 発行:ファウエム・ミュージック・コーポレーション
製作:昭文社
ISBN-978-4-9905887-6-2 C1073 \1500E
201408
中学校音楽科「鑑賞」〜教材研究の新たな発見〜
単著 発行:ファウエム・ミュージック・コーポレーション
製作:昭文社
ISBN-978-4-9905887-5-5 C3073 \2000E
201106
全件表示(7件)

 論文

タイトル 単著・共著の別 発行雑誌 出版年月
團伊玖磨 組曲《抒情歌》全3曲、同組曲《わがうた》全5曲 研究ノート 宮田知絵リサイタル・公刊プログラム 20240212
野口雨情:詩/本居長世:曲《十五夜お月さん》の作品研究―歴史的社会的背景と音楽構造上の特徴を視点として― 音楽表現学2023 ISSN 1348-9038  20231130
童謡<お山の大将>の検証 ―西條八十・本居長世・山田耕筰に焦点を合わせてー 関西楽理研究 XXXⅧ  20211130
童謡<シャボン玉>:わが国におけるしゃぼん玉遊び その受容の歴史と文化の研究
帝塚山大学教育学部紀要   20210201
子どものための歌「唱歌」や「童謡」を考える 京都音楽家クラブ 会報 20201101
全件表示(21件)

 講演・口頭発表等

タイトル 会議名 開催年月日
本居長世のピアノ曲《かぞへうたヴァリエーシォン》 日本音楽表現学会 第22回 全国大会 20240623
ピアノ伴奏者と歌い手―伴奏を超えた幸福な協演を求めて― 日本音楽表現学会 第20回 全国大会 20220619
本居長世:曲/野口雨情:詩による〈十五夜お月さん〉その作品研究 日本音楽表現学会 第20回 全国大会 20220619
同じ詩に付曲された四つの童謡<お山の大将>を考える ―より良い歌唱表現を目指してー 日本音楽表現学会 第19回 全国大会  20210619
明治の唱歌<雪>:歌詞に見られる古典籍との繋がり―明治・大正と現代の指導を考える― 日本音楽表現学会 第18回(ペガサス)大会 20201130
全件表示(19件)

 発表作品

作品名 担当区分 発表場所・発表地 発表年月 作品分類
西宮市民大学特別演奏会
模索、そして確立への取組み 大正~昭和初期に活躍した音楽家
西宮市フェリーチェ・サロン 20250214 芸術活動
甲州21世紀音楽展 第4回作品演奏会 山梨大学大村記念学術館 大村記念ホール 20241012 芸術活動
江文也の歌曲集《生蕃四歌曲集》(Op.6)の展開―荻野綾子コレクションに所蔵されている自筆譜とその比較を通して 日本音楽表現学会 第22回 全国大会 20240623 芸術活動
テレマンの甘い誘惑Vol,2 Art-Hallティンブレ
主催:musica mosso  ムジークフェストなら2024登録公演
20240916 芸術活動
私たちの女声合唱団コーロ・ソアーヴェ創設45周年記念公演 奈良県河合町立文化会館まほろばホール・大ホール 20240609 芸術活動
全件表示(74件)

 所属学協会

所属学協会名 年月(自) 年月(至) 年月(至)区分 職名
日本保育学会 2019
 国際音楽教育学会(International Society for Music Education) 201511
京都音楽家クラブ 201304
日本音楽教育学会 201305
関西楽理研究会 201106
全件表示(8件)

 研究に関連する学内外社会活動

活動年月(自) 活動年月(至) 活動年月(至)区分 内容 分類
20250208 20250208 終了 第3回けいはんな音楽コンクール 童謡/声楽部門 本選審査員
20230629 20230629 終了 池坊短期大学幼児保育学科 特別講師 モデル演奏と公開レッスン
20230624 20230624 終了 帝塚山大学子育て支援センター 親子教室 「みんなで音楽遊び」講師
20230212 20230212 終了 第1回けいはんな音楽コンクール 童謡部門 本選審査員 (就任ならびに派遣依頼状)
20210726 20210726 終了 和歌山県教育委員会 教育センター学びの丘【幼稚園等新規採用教員研修園外研修②】「心と体で楽しむリトミック」講師 
会場:和歌山県教育センター学びの丘   
全件表示(6件)

 受賞

受賞年月 授与機関 受賞名 概要
201010 ノーヴィー・ヴェーチェル国際音楽コンクール 
実行委員会
ノーヴィー・ヴェーチェル国際音楽コンクール
第1位(最優秀アーティスト賞)
日本歌曲から中田喜直の作品3曲「アマリリス」「さくら横ちょう」「サルビア」を選び演奏提示。なお応募者は全国に及び、有識者による審査の結果、声楽部門は第2位、3位、4位に該当者ナシ、と言う厳しい判定の中で第1位に選出され下記の賞を受賞、表彰された。
声楽部門 第1位(最優秀アーティスト賞) 受賞
20070503 名古屋市 水芭蕉忌コンサートin愛知
名古屋市長賞 
‘めだかの学校’や‘夏の思い出’で知られる作曲家、故中田喜直の命日「水芭蕉忌」に開催された外務省・文化庁・愛知県・名古屋市など後援の演奏会“水芭蕉忌コンサート in 愛知”。コンクール形式で全国公募より選出された音楽家が、名古屋市民会館で演奏。歌曲「髪」他を演奏。審査員団から優れた演奏を披露、との推挙により名古屋市長賞を受賞。
200512 国際芸術連盟 国際芸術連盟エルピス声楽コンクール 歌曲部門 
第1位 
国際芸術連盟:第1回エルピス声楽コンクール。東京で実施された第一次審査を通過した29名による大阪での最終本選会。左記の作品を演奏。モンゴル/中国/日本(東京・名古屋・京都・大阪)などからの第一次通過者が15分間の日本歌曲・ドイツ歌曲などの演奏を行なった。審査員団の評議により、歌曲リート部門 第1位 を受賞。
200411 日本童謡協会 全国童謡歌唱コンクール
全国グランプリ大会
第2位(銀賞)
我国で最も大規模な文化庁後援:全国童謡歌唱コンクール。今年度全国で約4000人(組)の応募者から選出された北海道/関東・甲信越/東北/等、全国7ブロックの代表者によるグランプリ大会。この模様は朝日系列全国23社で放映された。東京・五反田ゆうぼうと
主催:(社)日本童謡協会 テレビ朝日/系列23社
後援:文化庁 くもん子ども教育研究所
200408 日本童謡協会 全国童謡歌唱コンクール 
近畿ブロック決勝大会
第1位(最優秀賞)
文化庁後援の我国で最も大規模な童謡歌唱コンクール。近畿6府県から421組の応募。その中で第1次審査を通過した21組による近畿ブロック決勝大会。
團伊玖磨の童謡を演奏。近畿ブロック1名の代表として選出された。
大阪ABCホール
主催:(社)日本童謡協会 テレビ朝日/系列23社
後援:文化庁 くもん子ども教育研究所