教員紹介データベース
基本情報
![]() |
|
研究キーワード
研究キーワード |
---|
国語科教育 学校図書館教育 読書指導 NIE |
著書
タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
書けない子も書けるようになる!コンパクトに書く国語科授業モデル | 共著 | 明治図書出版 | 201602 | |||
実物資料でよくわかる!教材別ノートモデル 40 | 共著 | 明治図書出版 | 201208 | |||
書く力がぐんぐん伸びる!「言葉のワザ」活用ワーク |
共著 | 明治図書出版 | 201007 | |||
国語学力を測る「到達度」チェックカード 中学校1年 |
共著 | 明治図書出版 | 200501 | |||
国語教育とNIE | 共著 | 大修館書店 | 199806 | |||
全件表示(6件) |
論文
タイトル | 単著・共著の別 | 発行雑誌 | 出版年月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読書への関心を高める実践的指導力の育成 ―ゲーム感覚で行う手法としての「ビブリオバトル」― |
単著 | 『言語表現研究』第36号 | 20200315 | ||||||||
子どもが言葉や挿絵から想像を膨らませることを楽しむ授業 : 1年生「くじらぐも」を用いて | 共著 | 帝塚山大学教育学部紀要 | 20200201 | ||||||||
読書の幅を広げる実践的指導力の育成 ―「ブックトーク」演習における選書を中心に― |
単著 | 帝塚山大学教育学部紀要 | 20200201 | ||||||||
幼小連携につながる保育実践プログラムの開発ー絵本から「遊び」に発展させる事例を通して― | 共著 | 帝塚山大学現代生活学部子育て支援センター紀要 | 20190331 | ||||||||
調べる力を伸ばすための実践的指導力の育成―「パスファインダー」の作成を用いて― | 単著 | 『言語表現研究』第35号 | 20190315 | ||||||||
全件表示(11件) |
講演・口頭発表等
タイトル | 会議名 | 開催年月日 |
---|---|---|
シティズンシップの育成をめざした「子ども新聞」づくり―専門家(NIE学会員)と小学校の協働を模索して― | 日本NIE学会 第16回鳴門大会 | 20191020 |
「パスファインダー(資料探索の道しるべ)」作りを用いた読書指導―情報活用能力育成の基礎として― | 全国大学国語教育学会第134回大阪大会 | 2018526 |
思考力・判断力・表現力を高める国語科学習指導―新聞を学習材として― | 第120回 全国大学国語教育学会 | 20110528 |
所属学協会
所属学協会名 | 年月(自) | 年月(至) | 年月(至)区分 | 職名 |
---|---|---|---|---|
絵本学会 | 201904 | 現在に至る | ||
日本NIE学会 | 200504 | 現在に至る | ||
兵庫教育大学言語表現学会 | 199804 | 現在に至る | ||
全国大学国語教育学会 | 199804 | 現在に至る | ||
日本国語教育学会 | 199606 | 現在に至る |
研究に関連する学内外社会活動
活動年月(自) | 活動年月(至) | 活動年月(至)区分 | 内容 | 分類 |
---|---|---|---|---|
20183 | 現在に至る | 産経新聞教育関連紙面評価委員 | ||
201604 | 現在に至る | 日本新聞協会NIEアドバイザー | ||
201104 | 201703 | 終了 | 大阪府小学校国語科教育研究会 副会長 |