|
オクムラ ユミコ
奥村 由美子
学長
|
|
| タイトル |
非薬物療法 |
|---|---|
| 著者 | 奥村由美子,朝田隆 |
| 単著・共著の別 | 共著 |
| 発行雑誌 | カレントテラピー |
| 発行所 | ライフメディコム |
| 巻 | 26 |
| 号 |
(4) |
| 開始ページ | 35(321) |
| 終了ページ | 39(325) |
| 出版年月 | 20080400 |
| 掲載種別 | 総説・解説(学術雑誌) |
| 概要 |
アルツハイマー病の病態、治療から予防に焦点があてられた本誌の中で、主な非薬物療法について解説した。認知症患者への非薬物療法の意義は認知機能や情動機能の維持・改善、および日常生活の活性化であり、有用性を高めるにはその患者の能力に適する必要がある。アルツハイマー病および認知症への心理・社会的アプローチは認知、刺激、行動、感情の4つに分類されているが、それぞれの療法の意義がさらに明確にされて、個々人の日常のかかわりに応用することも必要である。(総説) |