学生手帳2025
70/138

大学生としての健康管理心身の健康 帝塚山大学では、学生の皆さんが健康で充実した大学生活を送るとともに、心身の健康を自己管理できる能力を身につけられるよう、支援しています。 学生の皆さんは、毎年4月に実施される学生定期健康診断を必ず受診し、自身の健康管理に活用してください。さらに、再検査などの指示があった場合は必ず従ってください。 また近年では新型コロナウイルス等の感染症が大流行しましたが、こういった感染症の情報には常に注意を払い、必要な予防策を講じるようにしてください。大学からも必要な情報は随時提供していますが、季節性インフルエンザ等毎年注意が必要な感染症についても個人レベルでの対策は自分自身で講じてください。 「こころの健康」については、学生相談室が支援します(学生相談室:P.65参照)。 「からだの健康」については、保健室が支援します(保健室:P.67参照)。<個人結果票の郵送について> 定期健康診断の結果は、5月下旬に自宅に郵送します。健診結果を必ず確認してください。健診結果に何らかの所見が記載されていた場合にはこれを熟読し、再検査が必要な場合は、診察依頼書を同封しますので医療機関を受診してください。適切な対処を行うことは学生の義務であると認識してください。定期健康診断<定期健康診断受診の義務> 学校保健安全法に基づき、全学生を対象として、毎年4月に学生定期健康診断を実施します。本学に在籍する学生に、帝塚山大学学生規程第14条でこれを受診することを義務づけています。毎年継続して受診し、自身の健康状態を自己管理することは大変重要です。 大学で実施する健康診断の費用は大学が負担しますが、実施期間中に受診できなかった場合は、自己負担での医療機関の受診となります。また、健康診断を受けていないと身体検査証明書を発行することができません。必ず受診してください。身体検査証明書 進学・就職及び学外実習に必要な身体検査証明書は、5月下旬から学内の証明書自動発行機で発行することができます。電話等での申し込みは受け付けていません。提出先から、健康診断の発行機関を指定されている場合や診断証明項目によって、活用できない場合があります。また、定期健康診断を受診できなかった学生や受診済みでも未受診項目や要精密検査項目がある場合には、身体検査証明書を発行することができません。 なお、定期健康診断実施時に何らかの理由でこれを受診できなかった場合には、学生生活課もしくは保健室まで問い合わせてください。健康保険証 医療機関の受診に備え、有効期限内の「健康保険被保険者証の個人カード」、「マイナ保険証登録を行ったマイナンバーカード」、「資格確認書」等を所持してください。医療機関では、保険証のコピーは一切認められず、全額自己負担となります。下宿している学生は、必ず準備しておきましょう。66大学生としての健康管理について保健室 東生駒 ☎0742-48-6067 学園前 ☎0742-41-4785

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る