学内施設の利用情報教育研究センター土曜 日月~金曜 日月~金※東生駒キャンパスでは7101教室を自習専用教室として開放しています。※臨時の利用時間変更等は、掲示やWebサイトでお知らせしています。ユーザーID学籍番号(アルファベットは小文字)パスワードパスワード変更※初期パスワードは必ず変更しましょう。パスワードは各自の責任で厳重に管理してください。パスワード流出による被害は、自身はもとより大学にまで及ぶことがあります。※パスワードの変更手順は、Webサイトを参照してください。窓口時間※パソコン教室や各種サービスに関する利用方法は9:00~17:00Webサイトを参照してください。※情報教育研究センターWebサイト https://ictc.tezukayama-u.ac.jp/開講日9:00~19:309:00~17:00開講日以外9:00~17:009:00~13:00初期パスワード学内のみ可Googleドライブ 本学ではGoogleドライブが利用できます。Googleドライブはクラウド上にデータを保存できるサービスで、インターネットに接続できる環境があればどこからでも自分のデータにアクセスできます。保存容量は無制限です。Wi-Fi 学内専用のWi-Fiを利用してインターネットに接続できます。 アクセスポイント名:tezukayama_Wi-Fi印 刷 印刷するにはポイント(pt)が必要です。毎年4月に基本ポイントとして200ptが付与されます。足りない場合は、追加購入できます。 専用のアプリをインストールすれば、Wi-Fi経由で自分のノートPCやスマートフォンからも印刷できます。印刷に必要なptや、アプリのインストール手順はWebサイトを参照してください。※購入したポイントは翌年度に繰り越しできますパソコン教室利用上のルール1. 飲食禁止IT資格取得支援 IT資格の取得に向けたさまざまな支援を行っています。詳しくは情報教育研究センターまでお問い合わせください。が、基本ポイントは繰り越しされません。ただし、水筒やペットボトルなど倒れても中身がこぼれない容器のものは、飲用を許可しています。その他のものはカバンに入れて、机上に置かないでください。2. ゲーム、商用利用禁止パソコン教室のPCは教育・研究目的に設置されています。64情報教育研究センター窓口時間パソコン教室自習利用時間学内のPC利用について パソコン教室・PCステーションのPCを利用するには、ユーザーIDとパスワードが必要です。パソコン教室・PCステーションのPCにデータを保存することはできません。データの保存はUSBフラッシュメモリーなどの外部メディアか、Googleドライブを利用してください。PCステーション(自動貸出ロッカー)について 1回の貸出につき2時間まで、自由にノートPCを借りて利用できます。PCステーションの利用には学生証が必要です。詳しくはWebサイトを参照してください。メールアドレス 本学専用のGmailを使用しています。 (ユーザー名)@tezukayama-u.ac.jp ※アルファベットは小文字ユーザーIDとパスワード 入学時にユーザーIDと初期パスワードを配付します。情報教育研究センター東生駒キャンパス ☎0742-48-9543 7号館2階学園前キャンパス ☎0742-41-4849 16号館5階
元のページ ../index.html#68