通学定期券・学生割引証・下宿・アパートの紹介・学生教育研究災害傷害保険学生生活 通学定期券を購入するには、学生証と通学証明書が必要です。通学証明書を証明書自動発行機で発行して、各交通機関の定期券購入窓口等で購入してください。通学定期券は、現住所から大学までの最短区間に限り購入することができます。 通学経路を変更する場合は、教学支援課の窓口にある「住所・通学経路変更届」に記入して提出してください。(通学経路が変更された通学証明書の発行は、届が提出された翌日以降となります。) 学園前キャンパスに所属する1年生は、東生駒キャンパスでも授業が実施されるので、必要に応じて東生駒駅までの定期券を購入してください。 なお、課外活動、アルバイト等、正課授業以外の事由による通学区間変更は認められません。※研究生等の非正規学生には適用されません。 JR各会社等の学校学生生徒旅客運賃割引証は、証明書自動発行機で交付します。乗車距離が100kmを超える場合に利用でき、1回の旅行につき2枚を限度に利用できます。学生割引証は本人以外使用できません。他人に譲渡するなどの行為は不正利用となりますので、十分注意してください。 利用に際しては、学生証を必ず携行してください。 ※近畿日本鉄道会社線は、101km以上で2割引。 ※研究生等の非正規学生には適用されません。 本学の学生を対象に賃貸物件の仲介手数料等の割引を行っている不動産会社を紹介しています。下宿を探している方は学生生活課へ相談してください。※住所・通学経路・連絡先が変更になった場合は、速やかに教学支援課まで届け出てください。●保険の適用について事故の発生場所や状況、治療の日数により保険の適用外となる場合があります。また、通学中のバイク・自転車による事故であっても「バイク・自転車による通学許可願」の提出がされていない場合は、保険適用外となります。(手続きについてはP.53を参照してください。)●事故が発生した場合 その他、正課で行われる学外実習やインターンシップ等に参加する場合には別途、「学研災付帯賠償責任保険」にも加入する必要があります。詳しくは管轄する部署へ確認してください。■ 通学バス割引回数券 (東生駒駅―東生駒キャンパス間) 帝塚山大学の学生に限定した通学専用割引乗車券を、販売しています。11枚セットの回数券になっていて、通常2,200円のところを、1,400円で購入することができます。(在学生への学生生活に関する調査結果を受けて実施しているもので、差額分の800円は大学が負担しています。)販売場所:(東生駒駅前)奈良交通 東生駒案内所東生駒キャンパス内コンビニエンスストア■ 実習用通学定期乗車券 学外へ実習に行く際は、実習用通学定期乗車券を購入することができます。「SkettBook」ダウンロード事故発生の日から30日以内に保険会社に通知が必要です。事故の日時、場所、状況、傷害の程度等を確認する必要があるため、事故が起こった際は速やかに学生生活課または保健室へ連絡してください。49学研災アプリ「SkettBook」について通学定期券学生割引証 (JR各会社等の学校学生生徒旅客運賃割引証)下宿・アパートの紹介学生教育研究災害傷害保険学生生活課 東生駒 ☎0742-48-9185学園前 ☎0742-41-4329学生生活課 東生駒 ☎0742-48-9185学園前 ☎0742-41-4329学生生活課 東生駒 ☎0742-48-9185学園前 ☎0742-41-4329保健室 東生駒 ☎0742-48-6067学園前 ☎0742-41-4785 本学では、学部生および大学院生全員を対象として「学生教育研究災害傷害保険」に加入しています。 本学が加入しているコースはAタイプ(通学特約あり・接触感染特約なし)です。キャンパス内での事故、課外活動中の事故、学外実習、通学中(一部対象とならない場合あり)の事故による傷害等に適用されます(私生活上の事故は適用外)。詳しくは入学時に配付した「加入者のしおり」や学研災アプリ「SkettBook」をダウンロードし、アプリ内の「学研災のしおり」を確認してください。万が一、事故が起きた際はアプリから事故通知や保険金請求の手続きができます。
元のページ ../index.html#53