学生手帳2025
50/138

学生生活−−こんな場合はどこへ?父母等・アドバイザー教員・教学支援課とよく相談して、所定の手続きをしてください。休学復学退学再入学入院・自宅療養等が必要になった場合学校感染症で授業を休むとき病気等の理由で定期試験を欠席したとき急病・けがのとき悩みや問題に直面しているとき健康相談・医療相談について奨学金を希望するときアルバイトについて下宿について海外旅行をするとき交通機関のストライキ・気象に関する警報発表時の場合の授業・試験について海外留学について事項取扱い窓口前期休学…前年度の後期学期末までに休学願を提出してください。後期休学…当該年度の前期学期末までに休学願を提出してください。復学する前の学期末までに復学願を提出してください。やむを得ない理由で就学困難な場合は退学願を提出し、許可を得てください。退学や除籍の年度を含め、3年度以内に再入学願を提出してください。教学支援課事項取扱い窓口「欠席届」に医師の診断書を添付して提出してください。教学支援課「公認欠席(罹患)届」に医師の報告書等を添付して提出してください。追試験を受験することができます。追試験の申込みは、試験実施日の翌日から3日間です。詳細は、履修要項を確認してください。保健室で症状にあわせて適切な処置および指導を受けてください。学生相談室では専門のカウンセラーがさまざまな悩みに無料でカウンセリングを行っています。原則として予約制ですが直接来室してもかまいません。東生駒 月~金 9:00~18:00 学園前 月~金 9:00~18:00※試験期間中・長期休暇期間中は9:00~17:00保健室で医師に無料で健康相談をすることができます。東生駒 第3月曜日 15:00~17:00学園前 第1月曜日 15:00~17:00※祝日における授業実施日の場合は、健康相談は休みとなります。学生生活課事項取扱い窓口学生生活課に相談してください。帝塚山大学ホームページから求人情報を閲覧できます。賃貸仲介業者を紹介しています。詳しくは学生生活課に相談してください。「海外旅行届」(学生生活課備付)を提出してください。(必ず、行き先・連絡先を明記すること。)また、外務省が発表している渡航情報を必ず確認、海外旅行登録「たびレジ」へ登録してください。ストライキや災害などにより、JR・私鉄等の運行ダイヤが混乱する場合、または特別警報・暴風警報が発表された場合、授業(試験を含む)についての措置が決められています。大学ホームページやキャンパススクエア(Web)でも情報を発信します。学生生活課学生生活課学生生活課学生生活課に「海外留学届」を提出するとともに、指導を受けてください。摘要摘要摘要参照頁P.48P.110P.111P.111参照頁P.51P.69P.70P.67P.65P.67参照頁P.56P.74P.49P.50P.5946各種相談について健康相談・医療相談について学生生活について

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る