帝塚山大学セミナーハウス三碓利用規程・帝塚山大学クリエイティブ・コモンズ利用規程学則・規程(遵守事項)第10条 セミナーハウス利用者は、別に定める「セミナーハウス三碓利用上の留意事項」を遵守しなければならない。(利用許可の取消し等)第11条 学長は、セミナーハウス利用者(利用予定者を含む。)が、次の各号のいずれかに該当する場合は、申込み後又は利用中であっても、利用許可の取消し又は利用を中止させることができる。(1) 虚偽の利用申込みをした場合(2) セミナーハウス三碓利用規程又は「セミナーハウス三碓利用上の留意事項」に違反した場合(3) その他学長が特に必要と判断した場合(賠償)第12条 セミナーハウスの利用者が故意又は過失により、施設及び備品等を損傷又は紛失したときはその損害を賠償しなければならない。(事務担当)第13条 この規程に関する事務は、学生支援センター学生生活課が担当する。(規程の改廃)第14条 この規程の改廃は、大学協議会の議を経て学長がこれを行う。附 則この規程は、平成27年10月23日から施行する。 (趣旨)第1条 この規程は、多様化する学習ニーズへの対応と学生の能動的な学修等を支援するために、本学両キャンパスに整備したクリエイティブ・コモンズ(以下「CCルーム」という。)の利用に関して、必要な事項を定めるものとする。 (利用目的)第2条CCルームは、グループやプロジェクトを通じた学生の主体的な学びを推進するため、次の各号に掲げる活動等に利用することを目的とする。 (1)プレゼンテーションのためのデータ資料の作成 (2)研究発表用の大型ポスターの制作 (3)グループでの学習 (4)プレゼンテーションの練習 (5)その他、前4号に準ずる活動2 学生・教職員による個人での利用は原則として認めない。 (利用者の範囲)第3条CCルームの利用者は、原則として次の各号に該当する者とする。 (1)本学の学生 (2)本学の専任教職員(利用時間等)第4条 CCルームの利用時間等は、次のとおり122制定 平成29年4月1日とする。東生駒キャンパス8号館(図書館)3階クリエイティブ・コモンズ学園前キャンパス16号館7階クリエイティブ・コモンズ9:00~16:309:00~12:30設置場所月~金曜日9:00~16:30土曜日9:00~12:30日曜・祝日・大学休業日2 利用時間は、開始前の準備から終了後の後片付けによる作業終了時間までをいう。3 利用できる主な機器・備品類は、次のとおりとする。 (1)パソコン(高度な画像処理や図形編集等閉室を行える) (2)プリンター・専用裁断機(学修成果の発表や展示等で使用する大型ポスター作成) (3)製本機(ハンドブックや冊子等の作成) (利用手続き)第5条 CCルームの利用を希望するときは、「クリエイティブ・コモンズ利用願」(様式1)を提出しなければならない。提出先は、学生は学生生活課(学園前キャンパス)、図書館(東生駒キャンパス)、教職員は総務課とする。 (利用機会の公平性)第6条 利用機会の公平性を担保するため、いずれかの活動(団体)において、2週間以上連続して同一曜日時限で利用を希望する場合は、利用制限ないしは調整を行うことがある。また、利用時期・時間が授業活動と重複する場合は、授業活動を優先するものとする。 (利用上の遵守事項)第7条 CCルームの利用者は、別に定める利用上の諸注意を遵守しなければならない。 (賠償)第8条 CCルームの利用者が、故意又は過失により施設又は備品等を損傷又は紛失したときは、その損害を賠償しなければならない。 (利用制限)第9条 利用者がこの規程の定める事項に違反した場合又は第5条の「クリエイティブ・コモンズ利用願」に虚偽の記載が発覚した場合は、その利用許可を取り消し又は使用を禁止することがある。 (施設の管理)第10条 CCルームの管理は、総務課が行う。 (雑則)第11条 この規程に定めるもののほか、CCルームの運営に関する必要な事項は、総務課、学生生活課及び関係部署が協議してこれを定める。 (改廃)第12条 この規程の改廃は、大学協議会の議を経て学長がこれを行う。附 則 この規程は、平成30年1月19日改正、同日付けで施行する。閉室帝塚山大学クリエイティブ・コモンズ利用規程
元のページ ../index.html#126