図書館・学習支援室学内施設の利用 大学では講義をただ受けるだけではなく、自学自習も必要です。図書館は、あなたの大学生としての学習を支える重要な拠点となります。 本学図書館の蔵書数は、東生駒キャンパス図書館(本館)が図書約40万冊、雑誌約3,000種、学園前キャンパス図書館(分館)が図書約23万冊、雑誌約1,200種となっています。さらに年間約4,000冊の資料(図書・雑誌・新聞等)を収集し、蔵書の充実を図っています。曜 日平日(月~金)土曜日曜・祝日等(授業開講期間以外の平日は9:00~18:00)※臨時休館および開館時間の変更は掲示や図書館ホームページ上でお知らせします。資料の種類いては図書館にお尋ねください。 学習支援室は、皆さんの大学生活のなかの学習面をサポートしています。高校までの勉強内容に不安がある方、大学での学習をもっと理解したい方、SPI等の筆記試験をクリアできる力を身につけたい方など、どなたでも気軽に立ち寄ってください。たとえばこんな時には学習支援室を利用しよう。・ノートの上手なとり方を知りたい・レポートの書き方がわからない・就職試験対策(SPI・公務員)がしたい・教員採用試験対策がしたい開館時間9:00~20:009:00~17:00休館貸出し冊数貸出の期間5冊(点)2週間一般図書・雑誌・CD卒業論文用特別貸出10冊(点)1ヵ月詳細は、図書館ホームページをご覧ください。・本学図書館にない図書は、購入希望を出したり、他大学から取り寄せたりすることができます。・卒業後・修了後の利用も可能です。詳細につ図書館ホームページについて 図書館ホームページでは、様々な情報を提供しています。 OPAC(蔵書検索)は、本学図書館の本や雑誌を検索することができます。インターネット環境が整っていればいつでもどこでも検索可能です。 他にも、論文情報や新聞記事を調べるデータベ一スの案内、図書館からのお知らせ、開館カレンダーなども掲載しています。何か調べたいことがあればまずはホームページを確認してください。アクティブラーニングスペースについて 東生駒キャンパス図書館(2階)には、協働学習やプレゼンテーションの練習、学習成果発表などに活用できるスペース「C3」(シーキューブ)を設置しています。 電子黒板やプロジェクター等の設備が整ったこのスペースは、可動式の椅子や机、パーティションとしても利用できるホワイトボードが備えられているので、使用目的に応じて自由に座席レイアウトを変更することができます。 「C3」は自習に利用できるだけでなく、学生の皆さんが、コミュニケーションや議論を通じて、グループで「学び合える」学習空間です。ぜひ積極的に活用してください。図書館学習支援室東生駒キャンパス ☎0742-48-8066学園前キャンパス ☎0742-41-4755■開室時間曜 日開室時間月曜日~金曜日土曜・日曜・祝日休み※夏季・冬季休暇期間中は開室時間が変更になりま9:00~17:00す。詳細は掲示により案内します。■利用方法 相談等がある場合は、直接学習支援室までお越しください。学内施設の利用東生駒キャンパス(本館)☎0742-48-9691学園前キャンパス(分館)☎0742-41-476863開館時間・休館日(本館・分館共通)資料の利用についてレファレンスサービス 図書館の利用、資料の所在やその内容に関して等、気軽にカウンターへお尋ねください。学習支援室の場所 東生駒キャンパス 8号館1階(図書館1階) 学園前キャンパス 16号館6階
元のページ ../index.html#67