学生生活帝塚山大学における個人情報の取扱いについて 本学では、受験生、在学生、卒業生等の個人情報を適切に保護することが、個人のプライバシー保護の観点に止まらず、教育・研究を行ううえでも極めて重要な事項であるとともに、大学としての社会的責務でもあると認識しています。 本学では、「個人情報の保護に関する法律」を遵守するとともに、本学を設置する学校法人帝塚山学園が定める「個人情報保護方針」及び「個人情報の保護に関する規定」、本学が定める「帝塚山大学個人情報の保護に関する規程」に基づき、個人情報を安全かつ適正に管理・運用することに継続的に努めています。1.個人情報の収集と利用目的について 個人情報とは、学生、父母等、保証人、教職員等について、特定の個人が識別され、または識別可能なものをいいます。本学では、教育・研究、学生支援およびその他大学の管理・運営上、必要と認められる個人情報に限り、以下の利用目的のために収集します。また、必要に応じて収集した個人情報に基づき、学生、父母等、保証人への連絡を行うことがあります。なお、学生の成績等については、原則として、学費負担者(父母等)宛に通知します。 学籍管理、学籍異動管理、健康管理、奨学金管理、履修登録、成績管理、授業運営、修学支援、大学、大学院等の学内進学・転部、卒業後の進路に関する情報管理、学生証、各種証明書の発行、学費情報管理、学生生活・課外活動支援、キャリア関係情報の作成・管理 他2.個人情報の安全管理について 本学は、個人情報が不正に利用されたり、紛失・滅失、改ざんおよび漏洩することのないよう厳重に管理するとともに、個人情報を扱う教員、職員、その他本学の業務に関わる者への管理を徹底します。3.個人情報の第三者への提供について 本学は、原則として予め本人の同意なしに第三者に個人情報を提供することはいたしません。ただし、法律の定める例外(個人情報保護法第23条の規定)に該当する場合は、この限りではありません。4.個人情報の取り扱いを含む業務の学外委託について 本学では、個人情報の取り扱いを含む業務の全部又は一部を学外の業者に委託することがあります。その際、当該個人情報の漏洩、流出、不正利用等がないよう、委託先業者に対して個人情報の守秘義務に関する契約等を締結することにより、必要かつ適切な管理を義務づけます。5.個人情報の開示、訂正、削除等について 学生、父母等、保証人は、自己に関する個人情報の開示、訂正または削除等を請求することができます。請求につきましては、当該個人情報を所管する両キャンパスの総務課で受け付けます。原則として、本人から書面による請求があり、正当な理由であると個人情報保護管理責任者が認めた場合に請求に応じます。6.個人情報の取り扱いに関する問い合わせについて 個人情報の取り扱いについては、東生駒・学園前各キャンパスの総務課までお問い合わせください。帝塚山大学における個人情報の取扱いについてインターネット上の個人情報取扱いについて 最近、X(旧Twitter)やInstagram(インスタグラム)などのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が人気です。SNSは他の人と気軽にコミュニケーションを取れる楽しい交流場所ですが、絶対の安全性が保たれているものではありません。誤った使い方をすると、大変危険な場所であることを認識しておく必要があります。それぞれの利用ルールとリスクを十分理解しましょう。 うっかりマナー違反を犯したり、個人情報などを漏えいさせてしまうことなどないように、面識のある人以外は友達にならない、誹謗中傷の書き込みをしないことなどを心がけてください。52
元のページ ../index.html#56