学生生活学生教育研究災害傷害保険・交通機関の不通・気象に関する警報発表時の授業・試験の取扱いについて●補償を充実させたい場合個人が任意で追加加入できる「学研災付帯学生生活総合保険」があります。詳しくは(公財)日本国際教育支援協会(JEES)のホームページを確認してください。「学研災付帯学生生活総合保険」:http://www.jees.or.jp/gakkensai/opt-gakuso.htm その他、正課で行われる学外実習やインターンシップ等に参加する場合には別途、「学研災付帯賠償責任保険」にも加入する必要があります。詳しくは管轄する部署へ確認してください。 台風などの災害および、JR・私鉄等の公共交通機関が不通となった場合、授業・試験については以下の通りの措置を講じます。このような場合、電話での問い合わせには応じられませんので、以下を参照してください。なお、状況によっては取扱いを変更する場合があります。その場合、大学ホームページやキャンパススクエア(Web)でお知らせしますので、併せて確認してください。交通機関が不通の場合 1. 開通時刻と授業・試験開始条件開 通 時 刻①奈良・大阪・京都のJR、近鉄、南海、京阪、阪急、阪神、大阪市高速電気軌道(OsakaMetro)、京都市営地下鉄のうち、4社以上がストライキや災害等の理由により運行を停止した場合。②近鉄奈良線において、災害・事故などにより運行が停止された場合。※上記以外の公共交通機関の運行停止などにより通学ができなかった場合には、下車駅あるいは鉄道会社のWebページ発行の延着(不通)証明書を持って、授業担当者に渡してください。※授業中・試験中に該当する警報が発令された場合は、その都度、大学から指示します。※特別警報の種類(大雨特別警報、大雪特別警報、暴風特別警報、暴風雪特別警報、波浪特別警報、高潮特別警報)2. 対象となる地域の措置を講じます。①奈良県北部、大阪府、京都府南部のいずれかに対象となる特別警報や警報が発令された場合は、上記②奈良県北西部、北東部、五條・北部吉野、大阪市、北大阪、東部大阪、南河内、泉州、京都・亀岡、山城中部、山城南部のいずれかに対象となる特別警報や警報が発令された場合は、上記の措置を講じます。③上記②の地域に含まれるいずれかの市町村に対象となる特別警報や警報が発令された場合は、上記の措置を講じます。◦対象となる特別警報や警報以外はこれらの措置の対象となりません。◦電話等による問い合わせには応じられません。各自テレビや気象庁やウェザーニュース等のHP◦キャリアセンターが行うセミナー、講習も同様に対処します。午前7:00までに開通午前11:00までに開通午前11:00現在も不通の場合2. 対象となる交通機関およびその条件気象に関する警報が発令された場合対象となる警報は①特別警報(以下のいずれかの種類)②暴風(暴風雪)警報のみです。 1. 対象となる警報解除または発令の時刻と授業・試験開始条件午前7:00までに解除午前7:00から1時限目開始までに発令午前11:00までに解除午前11:00現在も発令中で最新情報を確認してください。解除または発令時間授業・試験対応1時限目から実施1・2時限目は中止、3時限目から実施すべてを中止授業・試験対応1時限目から実施1・2時限目は中止、3時限目から実施すべて中止注 意交通機関の不通・気象に関する警報発表時の授業・試験の取扱いについて(JEES)ホームページ50
元のページ ../index.html#54